社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 埼玉県
  • 正職員
  • ケアワーカー(保育士・児童指導員など)
  • 児童養護施設

職員(正社員)募集☆

若竹ホーム

業務内容

・子どもの生活支援(養育・相談等)、関係機関との連携、事務作業
・チーム養育を前提とし、子どもたちと衣食住を共にしながら、子どもの回復や成長を促していきます。

通い・住み込み

通い

就業時間

断続は少なく、基本的に遅番、早番勤務になります。
複数の勤務シフトあり。
①遅番 13:00ー22:00
②早番  6:30ー15:30
③日勤  9:00ー18:00  他 
宿直あり

給与

4大卒      月収:235,725円(内訳:基本給184,500円、諸手当(特殊業務手当・従事者手当・宿直手当含 51,225円))
短大・専門学校卒 月収:226,800円(内訳:基本給176,000円、諸手当(特殊業務手当・従事者手当・宿直手当含 50,800円))

賞与

年2回(6月、12月)4.1カ月分 (昨年度実績4.9か月分)

宿直手当

1回4,000円

その他手当

通勤手当、住宅手当、扶養手当(社内規定有り)

年間休日数

107日、有給休暇(初年度10日)、その他特別休暇制度あり

宿直・夜勤回数

6回程度 / 月  勤務シフトに準ずる

福利厚生

各種社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
雇用関係:退職金制度、再雇用制度
休暇関係:産休・育休取得実績有(R6年度 産休育休より2名復帰)、産後パパ育休取得実績有、特別有給休暇、リフレッシュ特別休暇
健康関係:健康診断、インフルエンザ予防接種補助
その他 :職員親睦会、埼玉県新卒保育士就職準備金貸付制度 利用可

その他応募要件

児童福祉、児童養護施設に理解があること

事業所異動

法人内の児童養護施設 内での異動あり

試用期間

あり

雇用開始日

2025年04月01日〜

採用スケジュール

随時実施 (ご希望の方はお問い合わせください)
※試験の内容(昨年度例)書類、筆記試験(作文)、面接 等

担当者名

大塚、市村

必要資格

  • 保育士
  • 児童指導員任用資格
  • 教員免許(幼小中高)
  • 社会福祉士
  • 社会福祉主事任用資格
  • 自動車運転免許

若竹ホームは自然が豊かな地域にありますが、利便性も高く、最寄り駅の上尾駅からは東京都に電車1本で行くことができます。
園庭には大きな人工芝があって、子どもたちがサッカーをしたり、日向ぼっこをしています。
コロナ前には、子どもたち主催のサッカー大会も行っていました。

職員の育成、特に新任研修に力を入れています。1年目は毎月、基本的なことからロールプレイなどの研修を心理士と先輩職員がプログラムを立て行っており、メンター制度のような「お世話係」の制度があります。
また、月ごとにいろんな先輩にインタビューをするという「宿題」があります。
たとえば、「子どもとの大変なことをどのように乗り越えたか?」といったテーマについて先輩職員に聞くことで、子どもと関わる上でのノウハウや、自らが乗り越える為のヒントを学ぶことに加えて、様々な先輩職員とコミュニケーションをとる機会が保障されるよう工夫しています。

2年目以降の職員にも研修や自己研鑽の機会があります。
2年目新任研修では、1年目に引き続きロールプレイや事例検討などの取り組みを行っています。
また、年度初めに目標を立ててスーパーバイザーと振り返りをしたり、上司と目標設定や振り返りを行います。施設全体としてトップダウン型ではない、職員同士で意見が言いやすい雰囲気があり、職員発信で物事が進んでいく機会が多いことも、若竹ホームの魅力のひとつです。

若竹ホームでは令和4年度より新たに「ノー残業デー」という取り組みを始めました。
月に3回シフトを確認した上で定時で上がる日を決め、日誌ソフトなどを活用し全体で共有します。周りに帰っていいんだよと伝えあい、みんなで定時に上がれる環境づくりを作っています。

ご興味を持たれた方はぜひ一度、ご見学にいらしてください!
皆様のお越しを心よりお待ちしております!

埼玉県で類似の求人