子ども達には日々、教えられることが沢山あります。
「〇〇さん、箸の持ち方違くない?」と正しい箸の持ち方をご指導いただいたり、「〇〇すぎて草」はどうやら本当の草ではないらしいこと、いつの時代でもエアコンの真下が楽園であること。
日々はこうした小さなことが多いのですが、青春の絶頂期ともいえる夏休みは、子ども達から心震える感動と、青春を思い出させてくれる大切な時間です。
プールに入ってキャッキャと弾ける様な笑顔を見せてくれれば、筆者の両親もこうして喜んでくれたいたんだなと感慨深くなり、アウトドアやスポーツなどの経験と共に大きく成長して帰ってくると、親(や職員)の手を離れ、こうして巣立っていくのかなと、寂しさと嬉しさがこみ上げてきたりと、夏休みは「大人の青春」でもあります。
8月某日、子ども達と5日間のキャンプに行ってきました。
キャンプは遠方での開催で、新幹線に乗り、人もあまり訪れない山中で数十人の人達と過ごす濃密なアウトドア体験です。
筆者は3年連続での参加で、同じく連続で参加する子ども達もいました。
野外調理や沢登りなど、楽しくも大きな課題に子ども達と挑戦していく5日間のなかで、子ども達は恐竜的成長を遂げていきます。
3年前のキャンプでは引っ込みがちだった子が誰もが頼りにする存在になり、一生懸命取り組んだ野外調理を誇らしげに報告する子、最年少でも何倍も体格差のある子ども達に付いていく姿がありました。
初日は「5日間か・・」と直前になってブルーな気持ちだった子ども達は、5日間を終えて「楽しかったぁ」と言い、晴れやかな顔で新幹線に乗り込みました。
夏休みを終えていつも思うのは「この子、前と雰囲気変わったな」と感じることです。
離れると小さく幼かった背中が、そばを離れてもその存在が分かるほどに大きくなっているのです。
「大人がいないと心配」と思っていた子が「もう大丈夫だ」と直感した瞬間は、ここまで見届けることができた感動と共に「いつも一緒にいられるのも、あとどれくらいかな」と寂しさもあります。
夏休みは、甘くもちょっと切ない時間を経験する、大人の青春時間です。
今年も成長させてくれた子ども達に感謝です。
「〇〇さん、箸の持ち方違くない?」と正しい箸の持ち方をご指導いただいたり、「〇〇すぎて草」はどうやら本当の草ではないらしいこと、いつの時代でもエアコンの真下が楽園であること。
日々はこうした小さなことが多いのですが、青春の絶頂期ともいえる夏休みは、子ども達から心震える感動と、青春を思い出させてくれる大切な時間です。
プールに入ってキャッキャと弾ける様な笑顔を見せてくれれば、筆者の両親もこうして喜んでくれたいたんだなと感慨深くなり、アウトドアやスポーツなどの経験と共に大きく成長して帰ってくると、親(や職員)の手を離れ、こうして巣立っていくのかなと、寂しさと嬉しさがこみ上げてきたりと、夏休みは「大人の青春」でもあります。
8月某日、子ども達と5日間のキャンプに行ってきました。
キャンプは遠方での開催で、新幹線に乗り、人もあまり訪れない山中で数十人の人達と過ごす濃密なアウトドア体験です。
筆者は3年連続での参加で、同じく連続で参加する子ども達もいました。
野外調理や沢登りなど、楽しくも大きな課題に子ども達と挑戦していく5日間のなかで、子ども達は恐竜的成長を遂げていきます。
3年前のキャンプでは引っ込みがちだった子が誰もが頼りにする存在になり、一生懸命取り組んだ野外調理を誇らしげに報告する子、最年少でも何倍も体格差のある子ども達に付いていく姿がありました。
初日は「5日間か・・」と直前になってブルーな気持ちだった子ども達は、5日間を終えて「楽しかったぁ」と言い、晴れやかな顔で新幹線に乗り込みました。
夏休みを終えていつも思うのは「この子、前と雰囲気変わったな」と感じることです。
離れると小さく幼かった背中が、そばを離れてもその存在が分かるほどに大きくなっているのです。
「大人がいないと心配」と思っていた子が「もう大丈夫だ」と直感した瞬間は、ここまで見届けることができた感動と共に「いつも一緒にいられるのも、あとどれくらいかな」と寂しさもあります。
夏休みは、甘くもちょっと切ない時間を経験する、大人の青春時間です。
今年も成長させてくれた子ども達に感謝です。