社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 大分県
  • 正職員
  • ケアワーカー(保育士・児童指導員など)
  • 児童養護施設

明るく元気な児童指導員さん(正社員)絶賛募集中!!

  • 聖ヨゼフ寮
  • 大分県中津市永添2646-4 GoogleMap
  • 子どもがのびのびできる環境|先駆的・独自の取組みがある|職員が意見を言いやすい職場
  • 賞与年2回
  • 宿直手当あり
  • 住宅手当あり
  • 通勤手当あり
  • 資格取得支援あり
  • 産休あり
  • 育休あり
  • 年間休日110日以上
  • 聖ヨゼフ寮

業務内容

子どもたちの生活支援と自立支援を中心としたソーシャルワークとなります。
家庭で行われている、そうじや洗濯、食事の準備といった家事業務をはじめ、子どもたちとの遊びや勉強を一緒にします。
その他、生活の記録を残したり、児童相談所と連携を取りながら家庭復帰に向けての支援に取り組んだりもします。

通い・住み込み

通い

就業時間

複数の勤務シフトあり。
①6:30~15:30(早出勤務)
②12:30~21:30(遅出勤務)
③13:00~13:00 (宿直勤務)
④6:30~9:00 15:30~21:00(断続勤務)

給与

基本月給: 191,100円(短大・専門学校卒)~ 202,200円(大卒)
※処遇改善手当を含む 
(想定年収 2,971,700円 ~ 3,132,000円)

賞与

年2回 2.45~4.4ヵ月分(250000円~)
昇給:年1回

宿直・夜勤手当

3,500円/回 21,000円/月(月6回)

その他手当

特殊業務手当 7,500円
通勤手当 上限15,000円(1年経過後から支給)
住居手当 上限16,000円(1年経過後から支給) 

年間休日数

週休2日制 8~9日程度/月 10程度程度/年

宿直・夜勤回数

宿直:6回/月  夜勤無し

福利厚生

⚫各種加入保険⚫
雇用保険・労働者災害補償保険・健康保険・厚生年金

⚫職員旅行⚫
年に1度、職員の交流と日頃の慰労をかねて、職員旅行に行く機会があります。
アンケートにより行きたい場所や希望を募り、4つもしくは5つのグループに分かれ、時期をずらしながら2泊3日の旅行に行きます。
近場であれば、湯布院、福岡(博多)、熊本(黒川温泉)、佐賀(嬉野温泉、呼子)、長崎(ハウステンボス)などへ、遠方であれば大阪(USJ)、三重(伊勢)、沖縄、韓国(釜山)など、さまざまなところに行っています。
休むときはしっかりと休み、遊ぶときはしっかりと楽しく遊んで、満喫しながらエネルギーを充電し、職員間の結束を強めてまた職場に戻ってきます。

⚫支援制度⚫
3年以上勤務をされる方に関しては、資格取得を希望する人には、補助金5万円を補助する「資格取得支援制度」があります。また「自己啓発支援制度」として、書籍の購入金について、5千円の補助金が出ます。(レポート作成・発表が条件)

その他応募要件

■児童福祉、児童養護施設に理解があること
■通院や通所、買い物などがあるため普通自動車運転免許証必須
■基本的なPCスキルを求めます。
・簡単なデータ入力
・Word・EXCELの基本操作
・キーボードの操作入力

事業所異動

ユニット間の移動あり

試用期間

あり

雇用開始日

随時募集

内定までの流れ

書類選考→採用試験(作文、面接、実習 1泊2日~2泊3日:要相談)を経て採用。

担当者名

村松泰隆

必要資格

  • 保育士
  • 児童指導員任用資格

聖ヨゼフ寮は「唐揚げの聖地」として知られている大分県中津市にある児童養護施設です。
昭和8年に孤児を保護することを目的として、イタリア人宣教師達によって開設されました。(もうすぐ創立100周年(^_^)v )
施設自体は、ほどよい田舎かつ町中に位置しており、生活しやすい自然豊かな地域の中にあります。
木のぬくもりを大切にした施設の設計を行い、子どもたちがのびのびと生活出来る環境での運営を心がけています。

子どもたちの養育の中では、母体となるサレジオ会のドン・ボスコの精神を大切にし、「子どもが愛されていると感じるまで愛する」を養育の中心に添えています。
子どもたちが褒められたことがわかるように褒めることを大切にし、職員が子どもたちを褒めたポイントを付箋にしてまとめ、子どもたちが卒園する時にアルバムの形にして渡すことで、子どもたちの自己肯定感の向上にも一役をかっています。

神父様や専属マジシャン、料亭の元板前さんもいて、とても楽しく、和気あいあいとした施設です!
ご興味がある方はぜひ一度、ご見学にいらしてください!
皆様からのご連絡をお待ちしております!