業務内容
・児童の心理アセスメント
・児童への心理療法
・発達障害児への療育
・地域の教育機関へのスクールカウンセリング、子育て家庭への支援
通い・住み込み
通い
就業時間
①9:00~18:00
②14:00~22:00
事業所によって若干の前後あり。
給与
大学院卒(心理資格あり)→235,015円
大学卒(社会福祉士、精神保健福祉士資格あり)→213,628円
大学卒(無資格)→202,053円(短大卒は-10,000円)
【いずれも住宅手当(21,000円、特別給与手当、定額業務手当込み】
賞与
初年度 年2回2.8ヵ月分(R4実績)
2年目以降 年2回4.2ヵ月分(R4実績)
その他手当
通勤手当 上限19,000円
年間休日数
107日
福利厚生
各種保険加入
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
その他応募要件
上記いずれかの資格を持っている事が望ましい。
事業所異動
法人において、児童養護施設以外に児童家庭支援センター、児童発達支援事業所もあるので希望事業所を尊重します。
ただ、所持資格によっては希望の事業所に応募ができないこともあります。
試用期間
なし
雇用開始日
随時募集
内定までの流れ
書類選考⇒面接
採用スケジュール
説明会・施設見学
書類・作文審査
面接審査①
面接審査②
詳細についてはお問い合わせ下さい。
担当者名
竹島(たけしま)・佐伯(さえき)
飛鳥学院の特徴①:古き良き木のぬくもりを感じられる
飛鳥学院は、古き良き建物を活用し”木のぬくもり”を大切にしている施設です。環境整備には力を入れており、旅館のようにピカピカに磨かれた内観はぜひ一度見学にいらして見て下さい。
飛鳥学院の特徴②:地域に根ざした施設
飛鳥学院は、地域に根差した法人で地域貢献を率先してすることで地域からも頼られています。
法人の運営する保育所は、地域からの要望をうけ現在は350名定員まで大きくなっていたり、各小学校の学童保育所を飛鳥学院で管理・運営したり、児童家庭支援センターの開所、児童発達支援事業所の開所をするなど地域のニーズに応えて、取り組んできており、新しいことへの挑戦を恐れない施設です。
飛鳥学院の特徴③:学習支援に力を入れている
目標は大学進学率100%、高校中退ゼロ。公文を導入していて、中には小学生が中学生レベルの学習をしている子もいます。それを見た周りの子が、それに引っ張られ相乗効果を生むなど基礎学力の向上に取り組んでいます。
近年では、大学に行くというのは当たり前になってきており、ここ3年で卒園する子は9割以上が進学を希望しています。