名古屋文化キンダーホルト 柴田美穂さん

目次
自己紹介をお願いします。
児童養護施設 名古屋文化キンダーホルトで勤務しています児童指導員の柴田美穂です。今年で2年目になります。
担当しているお子さんについて教えて下さい。
私の勤務しているグループは幼児グループになりまして、女の子が二人、男の子が三人と、あと一時保護の子が一人います。一番小さい子で3歳になります。一番上の子だと年長さんが一人いて、その上にいま、小学生の子が一人、幼児のグループで見ている子がいます。
児童養護施設で、働こうと思ったきっかけを教えてください。
私自身、親と結構いろいろありまして、そこから何か児童養護施設で自分と同じようになってほしくないなというような考えがあって、そこから児童養護の方に興味を持ち始めて、いまキンダーホルトで働かせていただいています。でも、大学に入ってからで、もともと高校が総合学科だったんですけど、福祉の方を学んでいて、福祉の方も興味はあって社会福祉と保育を一緒に学べる大学のほうに進学しました。
名古屋文化キンダーホルトで働くことを選択した理由を教えてください。
こちらの施設で社会福祉の実習を4週間やらせていただいて、そこの中でキンダーホルトがすごい自由な雰囲気で、こども達も自分で日常生活を組み立てていくっていうのがすごい家庭的な、大舎ではあるけど家庭的な雰囲気に近いんじゃないかなと思って、その雰囲気がいいなと思って。日常、夏休みに入って実習やらせていただいて、本当にこどもたちの土日の日常をもうずっと夏休み期間中見ていて、こどもたち同士の関わりもすごい密に見ることができて。結構小学生は年齢問わずよく遊んでいるとか、それこそグラウンドでサッカーやってるのとかを見てて。すごい、みんな家庭はそれぞれ別だけど、ここのみんな仲良く遊んでいる雰囲気だったりとか、それこそずっと1日中テレビを見てる子とか、いろんな子とかを見てきて、すごい自分がやりたいことをできてる雰囲気がすごく良いなって思いました。
この仕事をしていて大変だったところはどんなところですか?
去年が、もう何年も勤務してる職員と一緒に働いてたんですけど、今年から幼児グループ職員が総入れ替わりじゃないんですけど、主任以外変わってしまって。一人今、もう退所した子がいるんですけど、その一人の子がすごい癇癪持ってて、他の新しく来た職員の人とかにはその癇癪は出せないので、自分に集中攻撃される時期があって、その時期はすごいしんどかったです。アピールしてテレビ台に上ってテレビ倒してテレビ壊したりとか、もうすごい凄まじかった時期があって、その時はしんどかったです。逃げるじゃないですけど、もう無理だなって思ったら自分から離れて行ったりとか、それこそその時期は事務所を逃げ場にして、そういう風にやってたりもするし、他の職員の人が間に入ってくれて、そしたらその子もそんな接点がある職員じゃないので、もう仕方なく落ち着くしかないみたいな。そういう状況を作ってもらったりとか、そうやって対応してました。
この仕事のやりがいはどんなところですか?
こどもたちの成長を、やっぱり幼児さんって成長を一番早く見えるじゃないですか。それで今小学生に上がったんですけど、男の子で、去年持ってた担当の子がいて、その子がすごい自分に似てる出し方をする子で。それも自分は知ってるから、この時はこういう風に対応した方が自分は嬉しいよなって思いながら関わっていたら、徐々にその子の拗ねた時とかの対応、拗ねる頻度が少なくなるとか、そういうのを見ていくと成長したんだなって思って嬉しくなります。
学生のうちにやっておけば良かったことがあれば教えてください。
施設に行きたいんだったら、ボランティアとか見学とかはたくさんしといた方がいいかなと思います。あと、大舎であっても規則とか違うし、大舎の中で施設は一つだけど、そこの中で小規模になっているところとかもあるので、自分に合ったところを見つけられるといいんじゃないかなと思います。
※撮影当時の情報です
※撮影当時の情報です
施設概要

キンダーホルトは1985年に愛知県愛知郡長久手町(当時)に設立されました。
2005年に、現在の場所へ移転し、緑が多く住みやすい環境の中で子どもたちを支援してい
ます。
施設の取り組みとして、地域との関わりを大切にしており、「ホルトまつり」ではたくさん
の地域の方にご参加頂いております。
また、卒園生のアフターケアにも注力しており年に1回「卒園生の集い」を開催しそれぞれ
の近況を報告する機会を設けています。
2005年に、現在の場所へ移転し、緑が多く住みやすい環境の中で子どもたちを支援してい
ます。
施設の取り組みとして、地域との関わりを大切にしており、「ホルトまつり」ではたくさん
の地域の方にご参加頂いております。
また、卒園生のアフターケアにも注力しており年に1回「卒園生の集い」を開催しそれぞれ
の近況を報告する機会を設けています。
求人情報

令和8年度保育士募集!
-
名古屋文化キンダーホルト
-
愛知県長久手市岩作琵琶ヶ池50-1
-
子どもへの個別的な対応|職員教育・研修に注力|職員の定着率が高い
- 賞与年3回
- 資格取得支援あり
- 有給あり
キンダーホルトは1985年に愛知県愛知郡長久手町(当時)に設立されました。 2005年に、現在の場所へ移転し、緑が多く住みやすい環境の中で子どもたちを支援してい ます。 …

令和8年度児童指導員募集!
-
名古屋文化キンダーホルト
-
愛知県長久手市岩作琵琶ヶ池50-1
-
子どもへの個別的な対応|職員教育・研修に注力|職員の定着率が高い
- 賞与年3回
- 資格取得支援あり
- 有給あり
キンダーホルトは1985年に愛知県愛知郡長久手町(当時)に設立されました。 2005年に、現在の場所へ移転し、緑が多く住みやすい環境の中で子どもたちを支援してい ます。 …