社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

職員研修

職員の仕事

児童養護施設

2025/08/03 11:38
職員研修
5月に実施した、今年度最初の全職員研修の様子をお伝えします!

毎年初回の研修は、【新人職員さんウエルカム研修】です。

研修後のゴールとして
① 職員間のコミュニケーションの量を増やす。
② 職員同士、お互いが知り合っていること。
③ 新人職員がワカバで働く上で、楽しみが増えていたら良いな

上記の目標で研修を開始しました。

昨年度も使用したトークテーマが貼ってあるサイコロを使用し、新人職員にふってもらい、そこで出たトークテーマを基にグループメンバーみんなで話し合いをしました。 
トークテーマは
・わかばの強み
・私を表す10の言葉
・私の1年目
・新人から聞きたいこと
・入職前の私
・子どもとのエピソード

トークテーマが決まると、各テーブルでは真剣に話を聞く様子や笑い声など、盛り上がっていました。

新人職員さんは着席のまま、他グループメンバーは次の新人さんのテーブルに向かうとう形式です。
新人さんは、先輩職員5人×3回=15人とは話をすることになります。
グループ分けもホーム関係なくランダムで設定。普段話す機会が少ないGH職員と本園職員、ベテラン・中堅などまぜまぜのグループで、新人さんだけでなく、多くの職員が交流を図る機会となりました。

新人さんからも、「いろんな職員の方とお話しをして、緊張したけど、子どもとの楽しかったエピソードだけではなく、大変、辛かったエピソードも聞けて良かった。」という感想が出ました。

グループワークでは、A3サイズ2枚分の紙に、トークテーマのまとめや印象に残った言葉を書いていました。グループワーク終了後に、その紙を回って観覧し、「いいな」と思った意見には、「いいね」シールを貼りました。この「いいね!シール」が職員の手作り!! 職員からは、「可愛い。笑顔になった」「貼りたくなる」等、とても好評でした。研修を準備する側も細かいところまで配慮をしていて、大切なことだなと感じました。(シールの写真があればいいですかね?)

今年度も目黒若葉寮の研修では、様々な研修を行っていきます。
知識や技能を習得する研修とともに、職員同士の横のつながりを大事にし、普段から声をかけ合える、いざという時に助け合い・支え合うことができればいいなと研修計画を練っていきます。