社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

湯出光明童園

湯出光明童園(熊本県の小舎制

児童養護施設
小舎制

熊本県
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】熊本県水俣市湯出1575番地
【電話番号】0966-68-0024
【子どもの定員数】50名
【施設ホームページ】https://yude-hikari.com

【湯出光明童園のPR】

湯出光明童園は、熊本県水俣市にある児童養護施設です。
元々は虚弱児施設でしたが、平成10年から児童養護施設になりました!

地域住民の方々との関係性を大切にし「地域の方に育てていただいている」と考え、地域のお祭り会場を設営したり送迎を手伝ったり、地域清掃を地域住民の方々と一緒にしたりして、地域の一員として生活をしています。また、日頃の感謝を込めてお世話になっている地域の方々(大人も子どもも)をご招待してのBBQを催して、地域の子ども達と園の子ども達が一緒にワイワイして楽しんでもらっています。

子どもたちの支援では、子ども達が色んな暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラム(CAP:Child Assault Prevention)を取り入れて、子どもたちの人権擁護を大事にしています。
また、子ども達が食事時間を楽しく過ごすために、週に1回、希望するメニューやおやつを出したり、誕生日にはその子が希望するメニューを出来る限り叶えるようにしています。調理師さん達が腕を振るうおかげで、味も好評です(実習生にも褒められます☆)。

職員の育成にも力を入れ、入職前に事前の研修会を行い、子どもたちへの関わり方などを伝えています。
就職後も、法人・園双方での新人研修を実施し、ベテランとのペアを組み、新人の方でも無理なく勤務できるように体制を整えています。
そして、基本的に誰に相談してもよいですが、職員の孤立を防ぐべく、相談しやすい環境として、だれに相談して良いのかわかりやすいよう組織図で示しています。

自然豊かな地域の中で、地域の一員として働き、子どもたちの日々の生活支援をする仕事です。
ご興味がある方は、ぜひご連絡をお待ちしております!

【児童構成】

48名定員(本園:30名。地域小規模児童養護施設: 18名)ユニット形式での運営になっています。
本体施設に4ホーム、地域小規模が3ホームあります。
・本園男子ホーム:宙(そら)・望(きぼう)…1ホーム5~8名
・本園女子ホーム:・虹(にじ)・心(こころ)…1ホーム5~8名
・地域小規模(男子):親和(しんわ)・紡(つむぎ)…1ホーム6名
・地域小規模(女子):明日家(あすか)...1ホーム6名
※どのホームも3歳~18歳の縦割り構成です。

<ホーム名に込められた想い>
子どもたちが、大宙(おおぞら)に醸し出される美しい虹のように、大きな希望と素晴らしい夢をもって、豊かで丈夫な心を育み健やかに成長しますように、親しみあい和やかに、一つひとつのご縁を紡ぎあい、支え合い…ひかり溢れる明日に向かって、皆で頑張りすすんでいく家でありたい。

より少ない人数で、家庭的な環境の中で子どもたちを支援していけるように、構成の段階から工夫を行っています。

【湯出光明童園の外観】

[施設外観1]

[施設外観2]

【湯出光明童園の内観】

[光の差し込むリビング]

[子どもたちの好みが反映される居室] 

[園自慢の温泉]

【運営理念】

<理念>
「いつくしみ(慈愛)をたたえた まなざしをもとう(眼施)」
児童憲章を根本として、基本的人権尊重のもと、子どもが心身ともに健全に発達し、自立した社会人として生活できるように、子どもの最善の利益のために必要な支援を行う。

<基本方針>
☆人権を尊重し個性を大切にする。
☆安心安全な生活の場の提供。
☆人との関わりや絆をしっかりと築き、心身の健康を守り育てる。

<スローガン>
子どもの笑顔のための大人の笑顔!
~子どもの心に残るのは大人の優しい眼差し~

【湯出光明童園の行事】

[元気いっぱい頑張るよ!フットサル大会]

フットサルやバドミントン、野球、バレー、マラソン...施設対抗の試合にでるために、楽しみながら園で練習もしています。

[海水浴:泳いだり砂遊びしたり]

子どもたちもそれぞれ思い思いに楽しんでいます。

[クリスマス会食:この後...サンタもきます!]

たまに皆で集まって、にぎやかに食事会をします。料理は、調理員だけでなく職員も手伝って作ります!

[水族館:うわぁ、きれい・・・]

 

[地域交流BBQ:たくさんの地域の方に来ていただきました!]

 

[年間行事]
1月  元旦式・初売買物
3月  ひな祭り・外食(送別会)
4月  茶摘み
5月  運動会・バス遠足
7月  海水浴
8月  キャンプ・交流BBQ・一泊旅行等
10月 童園祭
11月 遠足
12月 クリスマス会・餅つき・御節作り・除夜の鐘付き(希望者)・
※ホーム外出(各ホームで企画)
※各月誕生会会食

当園の行事は、行事を楽しんでもらう、のが一番の想いではありますが、全体での行事も日本の四季折々の伝統行事等を職員と共に経験してもらいたいという想いもあります。園の子ども達が家庭を持った時…自分の子どもに文化を伝えていってくれるといいなぁと感じています。

また、「地域の方に感謝を伝える」といった想いを中心に童園祭を開催しています。

【湯出光明童園で働いている職員・仕事環境】

全員で41名の職員(男女比半々くらい…20代~60代まで揃っています)
勤務形態:全員、通いです。
宿直回数:週1回程度
シフト:4種類(早出・遅出・日勤等)
 (※行事等の時には柔軟に時間調整したりします)

幅広い年齢層の個性豊かな面々が集まり、他分野からの転職組も数多く活躍しています。
豊かな自然に囲まれながら、職員一人ひとりが持つ光るものを大切にしつつ、子ども達に寄り添い、支援しています。
また、地域住民の方々も子どもの育ちに暖かく協力してくださるため、地域とのコミュニケーションも大切にしています。

コミュニケーションを積極的に行える方。
何でもやろうと思ってる気持ちを持ってらっしゃる方。
子どもたちの背景に目を向けて、関わっていける方。

そんな方々と一緒に働きたいと考えています。
ぜひ一度、ご見学にいらしてください!

【福利厚生】
職員を応援したいと思う気持ちから、資格取得に関して費用補助があります。
園の業務に関してプラスになる資格(大型の運転免許・社会福祉士・保育士など)に関しては園から補助が出ます。
有給は1ヶ月後から取得可(急な体調不良の時やプライベート充実のためにも、早めに取得できるようになっています)
住居手当について、新卒の方には1年間は、手当+10000円増額で支給しています。

あ。あと、温泉はいれます!

【その他】

見学等、随時受け付けています。事前に電話でお問い合わせください。

各種SNSしております。ホームページ上にリンクを貼っていますので、ぜひご覧ください☆

アクセス

①水俣駅前からみなくるバス(30分)→湯の鶴バス停下車
湯の鶴バス停から徒歩にて3分
②水俣駅、新水俣駅から車で約20分