社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

レバノンホーム

レバノンホーム(大阪府の大舎制・グループホーム

児童養護施設
大舎制・グループホーム

大阪府
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】大阪府茨木市安威1-7-21
【電話番号】072-643-5145
【子どもの定員数】35名
【施設ホームページ】https://lebanon-home.jimdo.com/

【レバノンホームのPR】

レバノンホームは大阪府茨木市にある児童養護施設です!

婦人保護や疎開児童の受け入れを源流に持ち、昭和23年に児童養護施設として認可されています。
キリスト教の教えを大切にしており、自然豊かでのどかな環境の中、家庭的な養育と、施設であることを最大限に活かした治療的な養育を目指し、小規模施設の特色を活かせるように努めています。
また、地域支援にも力を入れており、子育て支援を目的とした「ショートステイ・トワイライトステイ」事業の実施や、施設内の「地域交流スペース」で地域の方々との交流や子育て相談・研修の場としての活用を目指しています。 

【児童構成】

施設全体の定員は35名(縦割り構成)
本館2F定員23名(大舎制)(現在、男子エリア12名・女エリア11名)
本館1F小規模グループケア(定員6名:男女混合幼児)ユニット1つ
分園型小規模グループケア(定員6名:女子のみ)

【レバノンホームの外観】

[施設外観①]

[施設外観②]

【レバノンホームの内観】

[子どもたちの居室]

[本園内観]

[ユニットのリビング]

【運営理念】

キリストの愛を原理とし、家庭再建による子どもたちの家庭復帰と社会に役立つ人材の育成に努める。

【レバノンホームの行事】

[誕生日会!]

毎月楽しみ誕生日会!
今回は、ミックスフライ・ハンバーグ・コーンスープ・抹茶みつまめ~

[3月3日ひなまつり]

女の子の節句ですが、男の子も参加!
クイズ大会は、BIGポテトチップスをゲットするため真剣勝負!

[子どもと大人のハッピーデー]

5月5日の子どもの日!子どもも大人も楽しむ日!
食べたことないカップ麺シリーズ、おいしーよ❣

[地域の夏祭り]

毎年、地域の夏祭りに出店!
昭和のアイス(コロンブスの卵・メロンアイス・リンゴアイス)売ってます!毎年、早くに完売します!

[花火大会は、庭から見える]

茨木辯天宗花火大会の花火は、庭からベランダから大きく見えます!
小学生たちは、レトロゲーム機で写真撮りまくる~


【レバノンホームの行事】
4月 入学進級お祝い会
5月 子どもと大人のハッピーデー・・・里帰りの日でもあり、卒園生が帰省します。また、入所児の保護者の方も来園され一緒に楽しみます。
  映画館にて映画鑑賞・・人気は、名探偵コナンシリーズ!
6月 ホタル観賞・・近くのスポットに毎年行きます。なかなか、大量のホタルには巡り会えません・・
7月 グループ旅行か外出・外食行事・・今年は、サイゼリヤ・餃子の王将・はま寿司に分かれて外食行きました!
8月 グループ旅行か外出、バーベキュー、花火大会
10月 秋の行事・・今年は、ボーリング大会かなぁ
11月 外食行事
12月 クリスマス祝会 クリスマスパーティー・・誰が歌って踊るのか、楽しみ!
1月 ホテルバイキング 
   1月3日夜マックの日・・夜のマクドは子どもも大人も喜んでいます!
2月 節分 豆まき  外食行事
3月 ひな祭り・・男女混合、ひなまつりクイズあり!
   ハッピーホームパーティ・・みんな頑張った会!

※この他に年に一度、子ども達の成長に合わせた横割グループでの旅行や、季節を感じることができる催し、生活体験など様々行事を行っています。

※地域の夏まつりの手伝い・模擬店出店(昭和のアイス:コロンブスの卵・メロンアイス・リンゴアイス)、餅つき大会手伝い(餅つき・丸める)など、職員も子どもも
 手伝いに行っており、地域に役立つことが出来るよう活動中!

※七五三の写真をスタジオで撮影。記念に残るものにしています!

【レバノンホームで働いている職員・仕事環境】

<職員構成>
職員数:36名(常勤23名・非常勤12名・嘱託医1名)
平均年齢:33歳

<職場の雰囲気>
20代の若手職員からから70代シルバースタッフまで、様々な年代の職員が力を合わせて子どもたちの養育に当たっています!
困った時にはチームでの互いに補いあう文化を大切にしており有り、優しい言葉が日々飛び交う職場です。
職員は子どもたちから親しみを込めてニックネームで呼ばれており、とても仲が良いです!

<福利厚生>
・福利厚生クラブ(大阪民間社会福祉事業従事者共済会)への加入有り。
・職員互助会(職員旅行積立、交流会補助等)制度有り。
・退職金共済への加入有り。

<研修・人材育成>
・入職前1週間にわたり、新入職員向けの研修を行っています。
・職員の経験や年齢階層に合わせて、研修体制を構築しています。
・アタッチメント(愛着)と、トラウマ(心の傷)にフォーカスしたtrauma informed(トラウマ インフォームド)な施設づくりを目指し、
スタッフ全員で学び高めあっています。
・CAPプログラムやヨガ、性教育等職員と子どもが共に学び成長することができるプログラムを実施しています。

【その他】

<こんな人を待っています!>
子どもファーストができる方
子どもの為の支援ができるように考えられる方
世情やニーズに合わせて柔軟に考え、対応できる方

<アフターケアについて>
レバノンホームではアフターケアに力を入れています。
措置延長制度や退所後の自立支援事業を活用し、生活支援や住居支援を行い在籍した子どもたちを長く支援しています。

アクセス

阪急電車京都線「茨木市駅」より阪急バス③乗り場[山手台七丁目][車作]行き乗車「安威南口」下車徒歩3分
JR西日本東海道線「茨木駅」より阪急バス②乗り場[山手台七丁目]行き乗車「安威南口」下車徒歩3分/阪急場バス⑩乗り場[追手門学院前]行き乗車「追手門学院前」下車徒歩8分

レバノンホームの求人情報

レバノンホームのおたより