社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

ナオミホーム

ナオミホーム(東京都

母子生活支援施設

東京都
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】東京都(住所非公開)
【電話番号】非公開
【子どもの定員数】10世帯+緊急保護1世帯
【施設ホームページ】https://naominokai.net/naomihome/

【ナオミホームのPR】

★やりたいことにチャレンジしやすい文化
例えばイベントは自分達で立案して実施したり、新しい取り組みをしたいと思った時には意見を出して実現できる当ホームの文化があります。自分の好きなことや得意を活かして、利用者さんの役に立ったり、笑顔を見られることはとてもやりがいに繋がると思います。

★社会的養護で唯一お母さんも対象です!
母子を生活場面から支援できるのはこの施設種別(=母子生活支援施設)ならでは!
また、乳幼児から学童期までの子どもたちと幅広くかかわることが出来るのも特徴です。
児童養護施設や乳児院以上に、お母さんの支援やさらに幅広いお子さんの支援をしてみたい方にはオススメです。

★働きやすい環境でお待ちしてます!
当施設では、年間休日数129日という休みの多さや産休・育休の取得実績が多いなど労働条件の整備に加え、1人1台PCを貸与し、業務アプリを活用した情報伝達、コミュニケーションを実現し業務効率化を図るなど環境面も整え職員さんが働きやすいように工夫をしています。
育休復帰後は宿直をしない(職員自身の子どもの就学前まで)、時短勤務(子どもが3歳まで)など子育て世帯でも働き続けられるような工夫もあります。

【児童構成】

10世帯 + 緊急保護1世帯

【ナオミホームの内観】

[居室]

[保育室]

[学童室]

【運営理念】

[法人の基本理念]
「キリスト教の精神のもと行いをもって誠実に愛し合おう」

[施設として大切にしていること]
①人は安心・信頼しあうものであることを知り、人と関われるようになる。
②自分も大切な一人と思えるようになる。
③自身の気づきを大切にし、自らの力を発揮する。
④子どもを取り巻く環境の中で、子どもが自分らしく成長していく。
⑤母が心身と生活を整えて、次のステップに向かっていく。

【ナオミホームの行事】

[なつまつり]

 

[ナオミバースデイ]

 

[クリスマス会]

 

[主な行事]
・母子遠足:動物園や遊園地等へ遊びに行きます
・喫茶ナオミ:退所者が集まり交流する機会
・クリスマス会:利用者と職員、来賓の方々と一緒に会食をしたり、レクリエーションを行う
・季節行事(新年やひな祭りなどは、みんなで集まって食事などをして祝います)        

【ナオミホームで働いている職員・仕事環境】

[職員数]
正規職員は施設長を含め7名
パート・アルバイトが5名(宿直やが日中の支援補助)
非常勤心理士2名
嘱託医 1名

[職場の雰囲気]
職員同士の話の機会も多く、大変なことは職員間で相談しあったり気軽にコミュニケーションが取れる職場です。

[勤務形態]
・年間休日数129日(特別休暇 夏3日、年末年始6日)
・年次有給数10日(初年度は半年間で8割以上の出勤で10日間付与、以降は年数に応じて増える)
・宿直あり(3~4回/月)
・勤務形態:シフト制
 主な勤務形態詳細
  日勤A:8:45〜17:30
  日勤B:9:45〜18:30
  日勤C:10:45〜19:30
  宿直:(入り)14:15〜23:00(明け)6:00~14:45

[福利厚生]
・各種保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)​​
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度)
・休暇関係(産休・育休取得実績有、慶弔休暇​​、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇、健康休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助、ストレスチェック)
・その他(資格取得補助制度)

[研修や人材育成]
・キャリアパス制度の導入
・施設内研修
・法人内研修
・外部研修
・新任職員向けの教育(OJT)
・キャリア面談

[求める人物像]
・利用者の思いや尊厳を守り寄り添うことができる
・コミュニケーションをとりチームで働くことができる
・他者の気持ちになって物事を考え、人との繋がりを大切にできる

【その他】

セキュリティや個人情報保護の観点から住所や連絡先は非公開ですが、実際に見学や採用試験へいらっしゃる方に個別でお伝えいたします。
チャボナビの「施設に問い合わせる」ボタンもしくは求人のエントリーボタンよりご連絡ください。

ナオミホームの求人情報