【手まり学園のPR】
神奈川の山の中にあります。最寄り駅は一応「本厚木駅」です。(バスで45分かかります)設立は2009年で14年目を迎えました。
小舎で、一軒家のおうちに子どもたちは暮らしています。
広い園庭とグラウンドで子どもたちはのびのびと暮らしています。
グラウンドでは子ども達はサッカーやバスケを楽しむことができます。
(職員さんはサッカーが得意な方が多いです。)
サッカー教室や、手芸教室・ギター・日舞・英語・煎茶・くもんなど習い事を園内で開催しています。
小舎でありながら、集団活動も大切にしています。
教室の出し物発表は手まりパーティー(学園祭)や成道会で行います。かなり盛り上がります。
子どもの成長を感じるひと時です。職員冥利に尽きます。
日常では、ユニット毎にレクを考え、実施しています。
理念は「私たちはすべての子どもに慈愛の心をもって大切に育てます」です。
指針は「子どもの思いを聴く、受け止め、理解します」です。
どんな子も、いろいろな思いをもって日々精いっぱい生きています。
様々なことが起こりますが、子どもが本当に言いたいことは何なのかを
理解しようと職員は奮闘中です。
【児童構成】
定員44名。男女別ユニット1ずつ(縦割り)、男女混合ユニット1つ(縦割り)
縦割りなので未就学児~高校生までが生活しています。
現在39名入所しています。
【手まり学園の外観】
[施設外観]
![](/storage/img/bPJXYe18ZkzQReMH9A6xxLJmpuqasCNA.jpeg)
【手まり学園の内観】
[リビング]
![](/storage/img/ea2gOMlxXuM25Iyayg05ZT2UlNmQEJ1L.jpeg)
[児童棟]
![](/storage/img/KZ6bK3JoI3rZ15DMMcMBKSTfvUTYTYtb.jpeg)
[休日の昼下がり]
![](/storage/img/drbE5Cz90QsXwnFcSe39xblmQr5psQTg.jpeg)
【運営理念】
理念「私たちはすべての子どもに慈愛の心をもって大切に育てます」養育指針
「子どもの思いを聴く、受け止め、理解します」
「安全、安心な場所を整えます」
「子どもが希望のある将来を創り出すために、職員は応援します」
【手まり学園の行事】
[学園祭]
![](/storage/img/UX1WFCvNZPEWpZMB7p8U00XkvhLDyFNZ.jpeg)
[サッカー教室]
![](/storage/img/IldpF9GF3oQJSomi03KWgMcutzWoXSbe.jpeg)
[手まりパーティー]
![](/storage/img/pbC8YgPbjtzmKto4ABkd7VTNcyQQD5Qm.jpeg)
アピールしている写真です。男子棟なので(?)衣装が雑ですね(笑)
かわいいから、まあいいでしょう!
[梅ジュースづくり]
![](/storage/img/HBRlCLvXTUJMoXa8B9BCUrXtp5XvYh1T.jpeg)
でも出来上がるとあっという間になくなります!
みんな梅のジュースが大好きです。
[畑体験]
![](/storage/img/bUU9XIQJqi3bHe5hU28heKAGMbk3HHs8.jpeg)
4月 花まつり
5月 BBQ
6月 梅ジュースづくり 七五三写真撮影
7月 七夕
8月 キャンプ プール 夏のおやつ作り
10月 手まりパーティー 焼き芋パーティー
12月 餅つき 成道会 子ども納会 クリスマス会
2月 涅槃会
3月 卒業を祝う会など
他にも、ユニットレク サッカー大会 ゲームセンターなど園内で楽しめることもたくさんやります。
神奈川県の施設が集まって行う行事(卓球やマラソンなど)にも参加しています。
【手まり学園で働いている職員・仕事環境】
現場は1ユニット5~6名でチームになり、約14名の児童をみます。職員さんはいろんな人がいて、それぞれの強みを生かせるようなチームになってほしいと思っています。
手まり学園の職員は他の寮が困っていれば、ヘルプに入るなどして、助け合っています。サッカー好きな職員や、料理が得意な方など、いろいろな職員がいます。
今後採用したいのは、子どもに寄り添い、子どもの気持ちを聴ける方です。すぐに結果が出るわけではないので、児童の小さな成長を見いだし、喜べる方を求めます。
【その他】
社会福祉法人 輝雲会 手まり学園 愛川すくすくステーション が正式名称です。児童がいつでも戻ってこれるような、存在でありたいという思いを込め、「ステーション」と名付けました。
戻ってきた子どもたちを迎えいれるためには、長く居続けてくださる職員さんが必要です。
なかなか大変な職業ではありますが、共に頑張ってくれる仲間を募集中です。