社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 和歌山県
  • 正職員
  • ケアワーカー(保育士・児童指導員など)
  • 児童養護施設

児童指導員/保育士(正職員)募集!

  • つつじが丘学舎
  • 和歌山県和歌山市つつじが丘7-2-1 GoogleMap
  • 家庭的な養育環境のための取組み|職員のチームワークが良い|職員が意見を言いやすい職場
  • 賞与年2回
  • 宿直手当あり
  • 扶養手当あり
  • 住宅手当あり
  • 通勤手当あり
  • 退職金あり
  • 産休あり
  • 育休あり
  • 異動なし
  • 週休2日
  • 有給あり
  • つつじが丘学舎

業務内容

児童の生活支援、関係機関との連携、事務作業、生活支援補助(掃除・洗濯・調理など)、余暇支援補助(児童と遊ぶなど)、学習支援等

通い・住み込み

通い

就業時間

7:30~16:30(早出)
9:30~18:30(日勤)
13:00~22:00(遅出)
11:30~翌12:00(宿直)
休憩1時間 
中抜けなし

給与

基本給220,000円(4大新卒の場合)~

賞与

年2回(夏、冬) 令和6年実績 年間4.1ヶ月分~

宿直・夜勤手当

宿直手当1回5,000円 夜勤1回1,000円(夜勤は基本ありません)

その他手当

役付手当、調整手当(本俸他の約5%)、職務手当(本俸の約5%)、扶養手当、社会的養護処遇改善手当5,000円~、処遇改善手当一律17,000円
住居手当上限25,000円、通勤手当上限31,600円(車両の場合)

年間休日数

108日+年次有給休暇、特別休暇

宿直・夜勤回数

4~6回/月

福利厚生

保険(雇用保険、労災保険、社会保険、生命保険)
雇用関係:退職金制度(県社協、福祉医療機構)、再雇用制度
休暇関係:産休・育休・産後パパ育休(取得実績有 取得率100%)、介護休暇、特別有給休暇(慶弔等)、初日から有給付与
健康関係:健康診断健診費用、インフルエンザワクチン 補助
その他:ソウェルクラブ加入、住宅手当、研修費補助、資格取得補助制度、各種祝い金

その他応募要件

【求める人物像】こどもが好き、遊ぶことが好き、人と関わることが好き。そんな気持ちを大切にしている方、誰かの力になりたい、
人の役に立つ仕事がしたいという方。こどもたちとじっくり向き合いながら、根気強く関わっていける方と一緒に働けたら嬉しいです。
経験よりも、人への思いやりや前向きな気持ちを大切にしています。

事業所異動

ユニット間の異動有 基本は女子職員は女子ユニット内の異動、男子職員は男子ユニット内の異動。
併設する児童心理治療施設、児童家庭支援センターへの異動はステップアップ等で行うが稀。

試用期間

あり

雇用開始日

随時募集

内定までの流れ

施設見学・面接→実習(期間は経験による)→面接を経て採用。

担当者名

事務 田平叶夢

必要資格

  • 保育士
  • 児童指導員任用資格
  • 教員免許(幼小中高)
  • 社会福祉士
  • 自動車運転免許

つつじが丘学舎は和歌山県和歌山市にある児童養護施設です。
子どもたちとの距離がとても近く、子どもたちは学校や外出先から戻ってくると、自然とスタッフのまわりに集まり、にぎやかで温かい空気が流れます。
敷地内に児童心理治療施設、児童家庭支援センターがあり、横のつながりが強い施設です。

◯「家庭的なぬくもり」と「成長を支える環境」
みんなで食卓を囲んで食事をしたり、行動したり、体験したりといった共同体験を通して一体感や親密性を深めています。
特にゴールデンウィークの行事は、子どもたち自身で何をしたいかを話し合って決め、準備段階からワクワクできるように工夫し、一人ひとりの声が尊重される体験を積み重ねています。
また、子どもたちの「やってみたい」「もっと伸ばしたい」という気持ちも日常生活の中で大切にしており、塾やクラブ活動に取り組む機会を取り入れています。法人内では外部講師を招いた学びの場を設けているほか、地域の塾や家庭教師の利用も柔軟に対応しています。

◯平均勤続年数10年。「長く勤続できる」という声
長く勤続できる理由として、入職1〜2年目で悩んだりミスをした時、先輩スタッフが相談に乗ったり、対応方法を一緒に考えてくれ、辛い時を乗り越えられたという声があります。
20年・30年勤続者も多数おり、法人内の他施設・他職種との交流や、卒園生が遊びに来たときに「おかえり」と声をかけられるような関係性など、人とのつながりを長く持てることが、長い勤続につながっているという声があります。
また、職場の風通しもよく、要望への対応が早いのも長く勤続できる理由です。