社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

つつじが丘学舎

つつじが丘学舎(和歌山県の小舎制・グループホーム

児童養護施設
小舎制・グループホーム

和歌山県
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】和歌山県和歌山市つつじが丘7-2-1
【電話番号】073-480-1043
【子どもの定員数】45名

【つつじが丘学舎のPR】

つつじが丘学舎は和歌山県和歌山市にある児童養護施設です。
子どもたちとの距離がとても近く、子どもたちは学校や外出先から戻ってくると、自然とスタッフのまわりに集まり、にぎやかで温かい空気が流れます。
敷地内に児童心理治療施設、児童家庭支援センターがあり、横のつながりが強い施設です。

◯「家庭的なぬくもり」と「成長を支える環境」
みんなで食卓を囲んで食事をしたり、行動したり、体験したりといった共同体験を通して一体感や親密性を深めています。
特にゴールデンウィークの行事は、子どもたち自身で何をしたいかを話し合って決め、準備段階からワクワクできるように工夫し、一人ひとりの声が尊重される体験を積み重ねています。
また、子どもたちの「やってみたい」「もっと伸ばしたい」という気持ちも日常生活の中で大切にしており、塾やクラブ活動に取り組む機会を取り入れています。法人内では外部講師を招いた学びの場を設けているほか、地域の塾や家庭教師の利用も柔軟に対応しています。

◯平均勤続年数10年。「長く勤続できる」という声
長く勤続できる理由として、入職1〜2年目で悩んだりミスをした時、先輩スタッフが相談に乗ったり、対応方法を一緒に考えてくれ、辛い時を乗り越えられたという声があります。
20年・30年勤続者も多数おり、法人内の他施設・他職種との交流や、卒園生が遊びに来たときに「おかえり」と声をかけられるような関係性など、人とのつながりを長く持てることが、長い勤続につながっているという声があります。
また、職場の風通しもよく、要望への対応が早いのも長く勤続できる理由です。

【児童構成】

45名(以下、内訳)
 ・本体施設
   男子ユニット8名×2
   女子ユニット8名×2                     
 ・分園型小規模グループケア
   男子ユニット7名×1 
   女子ユニット6名×1
 ※小規模グループケアの形態をとっています

【つつじが丘学舎の外観】

外観①

外観②

【つつじが丘学舎の内観】

児童居室

日常

【運営理念】

わたしたちは、すべての生命の尊厳を基軸に子ども一人ひとりの思いに寄り添い、人と人との関わりを大切に社会性を養い「生きる力」を育みます。

【つつじが丘学舎の行事】

サイクリング

毎年子どもたちの希望を聞いて行事を変更しております。 
 


[主な行事]
・海岸清掃
・虎伏祭り
・夏行事:各ユニット(家)で行います。
・GW行事   
・クリスマス点灯  など

・磯ノ浦海水浴場清掃活動
子どもたちが通う小学校の校区に海水浴場があり、毎年利用させて頂く感謝も込めてみんなで一緒に清掃活動をしています。
地域の方々との温かいふれあいもあったり、普段見せない子どもたちの頑張りも見られます。

・虎伏祭り
法人全体で行われる子どもたちの夏休みでの一大イベントになります。
お好み焼き・焼きそば・かき氷など10店舗以上の屋台とビンゴ大会や虎伏太鼓の披露もあります。
子どもたちは甚平や浴衣を身に纏っておめかしを楽しんでいます。

【つつじが丘学舎で働いている職員・仕事環境】

[職員数]
全体42名
 うちケアワーカー(保育士・児童指導員)31名


[職場の雰囲気]
子どもたちとの距離がとても近く、子どもたちは学校や外出先から戻ってくると、自然とスタッフのまわりに集まり、にぎやかで温かい空気が流れます。
スタッフの周りにはいつも笑顔と元気が溢れ、子どもたちが居場所を作ってくれます。
スタッフ同士も職種を越えてサポートし合い、定期的な話し合いの機会も大切にしています。チームワークを大切にしながら、楽しくやりがいを持って働ける環境です。


[勤務形態]
・通い
・宿直回数:4~6回/月
・勤務形態:シフト制
 主な勤務形態詳細
  早番:08:00〜17:00
  日勤:09:30〜18:30
  遅番:13:00〜22:00
  宿直:11:30〜翌日12:00
 休日:
  年間休日数108日 
  年次有給数(4月入社の場合、入社した日から13日付与)

●無理なくリズムよく働ける勤務体系
早番といっても朝6時出勤のような早いシフトはほとんどなく、勤務の途中に長い休憩を挟む「中抜け勤務」もありません。


[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、生命保険〈法人負担〉​​)
・雇用関係(退職金制度〈福祉医療機構/和歌山県社協〉、再雇用制度)
・休暇関係(産休・育休取得実績有、産後パパ育休取得実績​​有、慶弔休暇​​、生理休暇、介護休暇、看護休暇、特別休暇、病休)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助)
・その他(ソウェルクラブ優待サービス加入、研修費補助、結婚出産慶弔金)


[研修や人材育成]
・施設内研修(コミュニケーション能力(報連相)、人権研修グループワーク)
・法人内研修(法人内の他施設を知る研修)
・外部研修(社会福祉士、臨床心理士に年1回は研修に参加。費用は法人負担)

●新人スタッフへのサポート
中堅以上のスタッフとのシフトが被るように配慮しています。
宿直勤務は先輩スタッフと入り、安心できる体制です。


[求める人物像]
経験よりも、人への思いやりや前向きな気持ちを大切にしています
・子どもが好き、遊ぶことが好き、人と関わることが好き。そんな気持ちを大切にしている方
・誰かの力になりたい、人の役に立つ仕事がしたいという方
・子どもたちとじっくり向き合いながら、根気強く関わっていける方

アクセス

南海加太線「二里々浜」駅より徒歩20分
和歌山ICより車で35分
和歌山北ICより車で30分(降り口大阪方面のみ)