社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 茨城県
  • 正職員
  • 心理職
  • 児童養護施設

心理職(正職員)募集!!

  • 自生園
  • 茨城県下妻市江1882 GoogleMap
  • 子どもへの個別的な対応|子どもがのびのびできる環境|子どもの権利擁護の取組み
  • 賞与年2回
  • 宿直手当あり
  • 扶養手当あり
  • 住宅手当あり
  • 通勤手当あり
  • 退職金あり
  • 産休あり
  • 育休あり
  • 年間休日110日以上
  • 週休2日
  • 有給あり
  • 自生園

業務内容

・虐待に対するトラウマや児童の非定型特性に対する専門的なケア
・心理相談
・遊戯療法やカウンセリングなどの心理療法
・生活場面での児童との関わり
・心理検査や心理判定
・直接処遇職員との協働と職員へのサポート
・関係機関と連携した専門的な支援
・退所した児童へのアフターケア

通い・住み込み

通い

通い・住み込み 補足

通勤時間:特に条件なし
自宅外通勤:可
マイカー通勤:可

就業時間

シフト制、所定労働時間8時間
普通番8:00~17:00
遅番13:00~22:00
宿直22:00~6:00
休憩60分

給与

大学卒:月給237,400円(基本給198,400円+特別職手当30,000円+処遇改善手当9,000円)
大学院卒:月給249,000円(基本給210,000円+特別職手当30,000円+処遇改善手当9,000円)

賞与

年2回(6・12月)4.0か月 ※初年度2.6か月

宿直・夜勤手当

1回6,200円

その他手当

通勤手当:全額支給(規定による)、住宅手当:本人名義家賃の半額(上限40,000円)、資格手当:臨床心理士または公認心理師20,000円、扶養手当:配偶者10,000円・子3,000円

年間休日数

115日

宿直・夜勤回数

1~2回/月

福利厚生

加入保険:各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
雇用関係:退職金制度(勤続1年以上対象)、永年勤続表彰制度
休暇関係:夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(5日間)、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、有給休暇(初年度10日、最大40日)
健康関係:健康診断健診費用補助、インフルエンザワクチン補助
福利厚生:茨城県民間社会福祉事業従事者互助会加入、ソウェルクラブ加入、奨学金返還支援制度(上限10,000円/月)

その他応募要件

児童福祉、児童養護施設に理解があること

事業所異動

異動なし

試用期間

あり

雇用開始日

随時募集

内定までの流れ

書類提出(持参・郵送いずれも可)→書類選考→個人面接1回→採否通知(面接後1週間以内に通知)

担当者名

松田恵美子(施設長)

必要資格

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 自動車運転免許

私たち自生園は、緑に囲まれた自然の中で子ども達が希望と夢をもって、明るくのびのび元気に暮らすサポートをしています。そんな当園の魅力をご紹介します!

★実家のような存在の施設を目指してます!
当園は、子どもも大人も互いに呼びやすい名前(ニックネームなど)で呼び合い、子どもと自然な距離感になれる雰囲気の施設です。また、意見箱や個別面談などを設けてはいますが、日々の要望や意見、相談などが職員との日常会話の中で挙がってくることがほとんどです。小規模グループの中で、信頼できる職員のもとで家庭的な雰囲気を感じながら安心して子どもたちが暮らしてくれているのかなと実感しています。

また、卒園生は、共に育った仲間と一緒によく遊びに来てくれます。新しい家族が出来た時にも紹介に来てくれることもよくあり、ここをでた後も帰ってきたくなる『実家のような存在の施設』を目指しています。

★県西地区で唯一『一時保護所』を併設している施設です!
茨城県内では現在5つの施設が一時保護所を持っていますが、県の西側では自生園のみが一時保護所を持っています。1人でも多く子どもが、早く安心した生活に戻れるように取り組んでいます。

職員に対しては、近隣の8施設間で研修会・交流によりモチベーションの保持を図ったり、働き方に多様性を持たせようと考えていたり、働きやすい環境を目指しています。