社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

こちらの求人は募集終了いたしました。

  • 山梨県
  • 非常勤職員
  • 児童自立支援専門員
  • 児童自立支援施設

会計年度任用職員(児童自立支援専門員又は児童生活支援員)、男子寮1名  (令和7年度)

  • 賞与年2回
  • 通勤手当あり
  • 宿直なし
  • 産休あり
  • 異動なし
  • 年間休日110日以上
  • 週休2日
  • 有給あり
  • 山梨県立甲陽学園

業務内容

入所児童(主に中学生)の生活支援や自立支援を行う仕事です。
・生活サポート全面、自立支援、保護者対応、学校対応、書類業務(記録等)など子どもに関わること全てが業務内容です。

通い・住み込み

通い

通い・住み込み 補足

駐車場あり(無料)

就業時間

複数の勤務シフトあり。週4日(31時間)勤務
①8:30~17:15(うち休憩1時間、以下同じ)
②9:30~18:15
③12:00~20:45
④12:45~21:30
①は基本の時間。交代制による勤務ですが②③④の頻度については応相談。また、①だけの固定勤務も可です。

給与

日給9,839円~11,456円(学歴・職歴により決定します)

賞与

年2回(6月・12月)年間4.6か月(勤務日数により削減あり)※支給率は変動あり

その他手当

通勤手当(上限なし)、時間外勤務手当

年間休日数

週休3日制(勤務表による)、祝日は別途代休、年末年始休暇は別途代休、夏季休暇最大5日、6か月経過後の年次有給休暇日数10日

福利厚生

各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険(共済組合)、厚生年金)
雇用関係:退職金制度なし
休暇関係:分べん休暇、忌引、夏季休暇(最大5日)等
健康関係:定期健康診断、ストレスチェック

その他応募要件

会計年度任用職員は公務員になりますので、責任感があり、法令等を遵守できる方

事業所異動

なし

試用期間

あり

雇用開始日

随時募集

内定までの流れ

書類、面接選考を経て採用

採用スケジュール

書類(会計年度任用職員応募用紙/履歴書)、面接審査を経て採用とします。
(最長3年まで勤務成績により1年ごとの更新、3年後再度応募可)

担当者名

曽根(副園長)

必要資格

  • 保育士
  • 教員免許(幼小中高)
  • 社会福祉士
  • その他(大学において社会福祉学・心理学・教育学もしくは社会学を専修 する学科もしくはこれらに相当する課程を修めて卒業した者等)

①広大な敷地と豊かな自然
当学園の敷地は20,082平方メートルと非常に広大です。敷地内には事務棟、子どもが暮らす寮、大小のグラウンド、体育館、畑、学園の子どもだけが通う小中学校の分校など、生活に必要な設備が揃っています。また、山の麓に位置するため高低差はありますが、自然が豊かで、外遊びを思い切り楽しめる環境です。学校が併設されている点が児童養護施設とは異なり、児童自立支援施設の特徴です。

②個別担当制を設けています
児童自立支援施設としては珍しく、児童一人ひとりに担当職員が決まっています。担当職員との個別外出もあり、児童の希望で近隣のショッピングモールなどに月に一度出かけています。子どもたちは、普段の集団生活から離れて職員と1対1で過ごせる時間を毎月楽しみにしています。また、外出後には感想文を書いており、多くの児童が「次が楽しみ!」と記してくれています。

③安心して働くことができる職場
当学園は県立であるため、正規職員はもちろん、会計年度任用職員(臨時職員)も含めて公務員で、安定しています。また、年間休日数が約125日(土日祝・年末年始)であり、年次有給休暇も1年目は10日、最大で20日付与されるなど、休暇が取りやすい職場環境です。さらに、福利厚生も充実しており、安心して働ける職場です。