社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

松柏学園 濱田 陸さん

施設概要

松柏学園
北大阪急行緑地公園駅、梅田からわずか20分
都会から近くアクセスしやすい施設です!

建物の1階がデイサービス、2~4階までが特別養護老人ホ-ム「エバ-グリ-ン」です。
5階、6階が「児童養護施設松柏学園」であり、老人ホ-ムと併設されているのが当学園の大きな特徴です。
お年寄りと子どもたちとの日常的な交流が個々の生活にうるおいをもたらしています。

児童養護施設は第一種社会福祉事業として保育士・教員免許取得者・社会福祉士・大学で社会学専攻・児童指導員・臨床心理士などの多種に渡る専門分野の方々が勤務し保護者と離れて生活をしている児童の生活全般から自立にむけてのサポートを行っています。

子ども達は地域の幼稚園・小学校・中学校・高校・専門学校等に通いながら自らの課題(家族や自身の問題等)と向き合いながら日々生活をしています。
現段階で児童養護施設のことを全く分かっていただいていなくても結構です!

説明会や入社してから園内研修、外部研修等を通じて丁寧に説明をさせていただきます。
子ども達のことを「かわいい」、「可哀そう」とみるのではなくて専門職として児童の課題であったり引き取りや自立に向けての先の見通しを一緒に考えられたりする方を募集しています。
一時試験として面接を行います。
子ども達の様子や変化に気が付く方、しっかりと他職員と連携をとれる方なのかを重点に見させていただきます。
二次試験は2日間のインターンシップで説明会や面接だけでは見えない労働条件・職場環境・子ども達の生活の様子などを実際に現場に入ることで体感していただき新年度の4月よりスムーズに働いていただきたいと考えています。

松柏学園では、人材育成に力を入れております。
適宜講師の先生を招いて研修を実施したり、チームで情報共有、課題解決していくためのケース会議や委員会を取り入れたりしています。
また、職員個人のスキルマップを作成し、働く上で求められていることや身につけないといけないことを具体的に理解し、職員個々のできることを積み上げ、モチベーションを維持する環境を整えられるような取り組みを実施しています。

より働きやすい職場環境にしていくため、勤務体制を現在見直し中です!
夜勤の回数や勤務時間、手当等、気になることは何でも見学・説明会の際に質問してください。

同じ施設の職員インタビュー

同じエリア内の施設職員インタビュー