社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

実習について

【実習から就職、子どもの関係に変化!?】
Yさんの実習インタビュー(岩手県 児童養護施設)

Y.Nさん

◆実習シフトについて教えてください。

隣に宿舎があり、基本泊まりで1日8時間、10日間の実習でした。 9:00に出勤し、まず3時間は掃除、12:00から休憩を挟んで14:00ごろから子どもたちが帰宅後一緒に過ごし、 夜ご飯を一緒に食べ19:00ごろ退勤という流れでした。最終日だけ6:00からの出勤でした。

◆実習前にどんな準備をしましたか。

「施設の実習担当者とのオリエンテーション」 「図書資料・インターネットを利用しての児童養護施設についての下調べ」 「実習施設のホームページ閲覧」です。

◆実習を経験して、他に準備しておけばよかったということはありましたか。

児童養護が、今どういう状況におかれているのかもう少し知っておけばよかったと思いました。
また、複数名同時に実習をしたのですが、行く人同士で、どういう目的を持っていくのかの握りあいができればよかったです。 それぞれ目標を立てているのですが、それを共有しあうとよりよい実習ができたのかなと思います。

◆実習中、どんなことを心がけましたか。

「個人情報の取り扱い」「子どもの安全確保」「実習生としての適切な言葉遣いや礼儀」です。 実習担当者の方からオリエンテーションを通しても言われましたが、その前から大切に思っていました。

◆実習中に困ったことはありましたか。

子どもとの距離の詰め方や、適切な関り方です。
実習当時、人狼ゲームが流行っていたのですが、ゲームが盛り上がって語気が強くなる中で子ども同士の喧嘩に発展することもあって。 どう収めればよいのか迷いました。職員の方はガツンと仲裁することもあるのですが、実習生としてどこまで踏み込んでよいのかわかりませんでした。
癇癪持ちの子の対応にも困りました。毎日のように暴れまくっていて、でもその子も落ち着いているときには普通のかかわりができるんですね。 癇癪の時にどうすればよいのか、見守っているのがよいのか、どういった言葉をかけたらよいのか、本当に困っていました。
実習の施設に、職員として就職したのですが、実はその癇癪持ちの子を担当することになって、その子は今ではすっかり癇癪がなくなったんです。 その理由は、一つはお気に入りの職員さんが担当になったこと、また、以前はその子より小さい子どもがいたのですが、 現在は一番幼いのがその子なので、目が向きやすく、深く関りやすくなったこと、 また、落ち着いた環境が実現でき外観からの刺激が減ったからかなと思います。

◆実習を通じて、学んだことやよかったことは何ですか。

自分の中で、児童養護施設の子どもたちというと、暴力や暴言といった、悪いイメージもあったのですが、行ってガラッとその変わりました。 優しい子も多いですし、決して閉鎖的なこともありませんでした。 学校でも、昔の大舎制をイメージした学びが中心で、現場に入るまでは、家庭的な養護がイメージできていませんでした。 今の小規模な児童養護施設に学生のうちから触れられるとよいかもしれませんね。

◆実習日誌について感じたことはありますか。

子どもがいない時間帯について、実習日誌をどう書けばよいのか困りました。 それは無理に書く必要がないと職員の方に助言をもらいましたが、逆に土日は書くべきことがありすぎて、寝る間を惜しんで書きました。
初日は書くべきことがわからずスカスカだったのですが、日を追うごとに視点も多岐に渡り、見る観点、気づきも深まったので、段々文字が小さくなりました。

◆実習先への就職はどのタイミングで決めましたか。

実習の最終日は6:00出勤15:00退社だったのですが、「今日最後なんだ」と当時小6の子どもに伝えると「走って帰ってくるから待っててね」と。 間に合わないかなぁと思っていたのですが、ギリギリに帰ってきてくれ暖かく見送ってくれて。 ここで働いて、この子どもたちと関わっていくのもよいかなぁと思いました。

その他の実習インタビュー