- 賞与年3回
- 宿直手当あり
- 扶養手当あり
- 住宅手当あり
- 通勤手当あり
- 夜勤なし
- 退職金あり
- 産休あり
- 育休あり
- 有給あり
- 正職員登用あり
業務内容
子どもたちの生活支援、事務作業
当施設では保育士資格をお持ちの方も児童指導員・社会福祉主事任用・教員資格をお持ちの方も、採用時の職種は「保育士」です。
ユニット担当職員として経験を積んだのちに、ユニット担当指導員になる方は「児童指導員」になります。
通い・住み込み
通い
就業時間
複数の勤務シフトあり。
①6:30~15:30
②12:00~21:00
③6:30~9:00・15:30~21:00
④6:30~11:30・18:00~21:00
⑤14:00~23:00
⑥宿直21:00~翌日10:30
宿直の場合は、②③④のどれかののちに⑥の勤務になります。
給与
大卒:207,500円(基本給175,000円+処遇改善手当19,000円+業務手当4,500円+資格手当(保育士)9,000円)~
短大卒・専門学校卒:192,500円(基本給160,000円+処遇改善手当19,000円+業務手当4,500円+資格手当(保育士)9,000円)~
(中途採用の場合は資格・経験により優遇します)
賞与
年3回(夏、冬、春) 年間3.8か月分+業務手当(2,000円×1年間の在籍月数)+処遇改善手当
宿直・夜勤手当
4,000円
その他手当
資格手当:2,000円から21,000円(所持している資格に応じて) 通勤手当:法人の規定により支給(上限20,900円)
住居手当:法人の規定により支給(上限27,000円) 委員会手当:2,000円(2年目以降) 待機手当:休日1,000円・夜間2,000円(3年目以降)
年間休日数
107日(閏年は108日)
宿直・夜勤回数
2~4回/月
福利厚生
各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
雇用関係:退職金制度、再雇用制度、永年勤続表彰・記念品の贈呈
休暇関係:産休・育休取得実績有、産後パパ育休取得実績有、慶弔休暇、生理休暇、看護休暇、介護休暇、特別有給休暇、リフレッシュ特別休暇
健康関係:健康診断費用、インフルエンザワクチン接種費用
その他、住宅手当、研修費補助、懇親会、職員旅行、結婚出産祝い金
応募要件
子どもが好きであること
その他応募要件
子どもが好きであること
事業所異動
ユニット間の異動あり 法人内の異動あり
試用期間
あり
雇用開始日
随時募集
内定までの流れ
施設見学、書類、適正検査、作文、面接選考を経て採用
採用スケジュール
毎月第2土曜日 施設見学会 (その他随時受け付けます)
毎月第4日曜日 採用試験
どちらも当日の1週間前までにお申し込みください。
担当者名
小椋
◎当施設の特徴・取り組み
□職員・ユニットが子どもたちの「安全基地」になることを目標としています。
□それぞれのユニットが子どもたちにとっての将来の「実家」になれるよう、ユニットごとにコンセプト・キャッチコピーを考えて、そこに沿って子どもたちへの生活支援やユニット活動を行っています。
□平成30年4月から小舎制になりました。
1ユニット4LDKで、1階に2ユニット・2階に3ユニットあります。他に、事務所・会議室・心理療法準備室・プレイルーム(暗室付き)・親子訓練室・宿直室があります。
同じ建物に児童家庭支援センター(相談室とプレイルーム)があります。
□食事は各ユニットで食材を調達してユニットごとに調理しています。
はじめは不慣れな職員も、半年もすると料理の腕を上げて子どもたちの「おいしい!」と引き出しています。
時にはおやつを手作りしたり、テイクアウトやデリバリーを利用したり、子どもたちと一緒にホットプレートを囲んだり、カップラーメンやお茶漬けを楽しむこともあります。
ぜひあなたの得意料理を子どもたちの「おふくろの味」にしてください。
□食費をはじめ子どもたちの生活に必要なものはすべてユニット費で賄います。ユニットごとにユニット費が渡されて、ユニット職員はやりくりをしながら、様々なユニット活動や個別活動を企画しています。
□ユニット活動
年間計画を立てて実施しています。誕生会・外食・ハイキング・海水浴・博物館美術館鑑賞・映画鑑賞・公園遊び・キャンプ・遊園地・サファリパーク・温泉旅行などなど、たくさんの活動をしています。
□生(性)教育
性的問題行動を未然に防ぐために生(性)教育を定期的に行っています。子ども一人ひとりに対してユニット職員が年間計画を立てて、子どもの理解度に合わせてポイントを伝えています。
□人材育成について
希望館では「子どもから学ぶ」を大切にしています。「子どもから学ぶ」ことの理解を深めるために様々な研修を用意しています。入職当初の新任研修(座学&OJT)、年間を通しての新任研修・2年目研修・中堅研修、ペアレントトレーニング、職員向け生教育研修、フォローアップ研修などがあります。その他にも外部研修に積極的に参加してもらっています。また、ユニット会議・ケース会議・ユニットリーダー会議などで子どもの支援やユニット運営について話し合いを進めながらお互いを励まし合っています。
年に1回、一般職員は行動考課を行います。法人の行動基準に沿った考課項目に対して自己評価をして上司の評価と照らし合わせて、課題の達成度を確認し、上司と共に新たな課題設定をします。この課題をもとにして上司や同僚と一緒に切磋琢磨していきます。
□断続勤務は週に1回程度です。主に早出・遅出勤務なので、日中の子どもたちが不在の時間帯に行き届いていない家事や食事の準備・研修・会議・ミーティング・買い物・事務作業を行っています。宿直は月に2~4回です。月の超過勤務は10時間以内で、サービス残業にならないよう職員全員が努力しています。
□施設での住み込み勤務はありません。
遠方から当施設に入職される方には、近隣の賃貸で生活されることをお勧めします。住居手当が支給されます。
□職員のメンタルヘルスケアの一環として、施設心理士と相談員による職員の面談を行っています。
心理士・相談員・児童指導員・課長・施設長がいる事務所がユニット職員の安全基地になれるよう尽力しています。
□2年目から法人職員旅行があります。5パターンの旅程に希望を出して、同僚や部署が違う職員との交流を深めています。時には一泊二日の旅行もあります。
この施設の職員インタビュー
群馬県で類似の求人
保育士(正規職員)募集
-
地行園
-
群馬県前橋市江木町1304
「児童養護施設 地行園」は群馬県の前橋市にある児童養護施設です。 設立は古く、明治25年の濃尾地震によって多くの孤児が出たことから、孤児院を作ったことがスタートで…
児童指導員(正規職員)募集
-
地行園
-
群馬県前橋市江木町1304
-
子どもがのびのびできる環境|職員のチームワークが良い|歴史が長い/規模の大きい法人
- 賞与年3回
- 宿直手当あり
- 扶養手当あり
- 住宅手当あり
- 通勤手当あり
- 退職金あり
- 週休2日
- 有給あり
「児童養護施設 地行園」は群馬県の前橋市にある児童養護施設です。 設立は古く、明治25年の濃尾地震によって多くの孤児が出たことから、孤児院を作ったことがスタートで…