社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 群馬県
  • 正職員
  • 母子支援員
  • 母子生活支援施設

中途 保育士(正職員)募集!

  • 賞与年4回
  • 扶養手当あり
  • 住宅手当あり
  • 通勤手当あり
  • 資格取得支援あり
  • 夜勤なし
  • 宿直なし
  • 退職金あり
  • 育休あり
  • 異動なし
  • 年間休日110日以上
  • 週休2日
  • 有給あり
  • のぞみの家(母子生活支援施設)

業務内容

ケアワーク

通い・住み込み

通い

就業時間

①7:30-17:30
②10:00-19:00
③8:00-17:00

給与

210,360-259,320円

賞与

年4回 5.95ヵ月分

宿直・夜勤手当

なし

その他手当

通勤手当上限¥20,000 処遇改善手当¥9,000 日直手当¥4,000 等

年間休日数

122日

福利厚生

雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 退職共済等

その他応募要件

児童福祉に理解があること

事業所異動

なし

試用期間

あり

雇用開始日

随時募集

内定までの流れ

面接選考

担当者名

廣瀬一寛

必要資格

  • 保育士
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士

のぞみの家は群馬県にある母子生活支援施設です。
施設も職場もアットホームな雰囲気が強みで、チームとして支援を行っているため職員間の関係性も良く、働きやすい職場です。

◯伴走型支援の実施
当施設では、母とこどもへの「尊厳」を大切にしています。
「〇〇〇させる」「〇〇〇してあげる」といった課題解決型の支援だけではなく、常にお母さんやこどもを主に置き、「どうしたいのか」「どうしていきたいのか」という気持ちを大切にしながら、寄り添い共に歩む“伴走型の支援”を意識しています。
必要なことは職員から丁寧に説明し、そのうえでお母さん・こども自身の意思と選択に寄り添っています。

◯みんなで世帯を見る体制
各世帯の担当は設けず、担当制で生じやすい抱え込みを防止し、関係性が悪化した際に別の職員がすぐに対応できるように職員全員で全世帯を見守っています。
日中、こどもたちが不在の時間に支援会議を開いており、どの職員も全世帯の状況を共有できるようにしています。
毎日の引き継ぎの中でも、自然と支援についての話し合いがなされ、いつの間にか支援会議のような時間になっています。

◯職員が働きやすい相互関係
母子を支援するうえで、職員自身のこどもや家族を大切にできることを軸としています。
家族の事情でシフト変更をする場合も職員みんなが快く引き受け合う相互関係が築かれています。
職員同士で柔軟にカバーし合える体制が整っているため、プライベートの予定を優先しやすく、心身のリフレッシュも含めて非常に休みを取りやすい職場です。