- 賞与年2回
- 扶養手当あり
- 住宅手当あり
- 通勤手当あり
- 資格取得支援あり
- 退職金あり
- 産休あり
- 育休あり
- 無資格可
- 有給あり
業務内容
児童の生活支援補助(掃除・洗濯)、余暇支援活動(児童と遊ぶなど)、学習支援等
通い・住み込み
通い
就業時間
①7:15~16:15
②8:00~17:00
③12:00~21:00
④13:00~22:00
⑤16:00~翌日9:00(夜勤)
給与
基本給179,000円~184,000円(処遇改善手当込み)
時給 1,050円~
賞与
年2回(夏、冬)
宿直・夜勤手当
2,000円
その他手当
通勤手当 上限50,000円 住宅手当 上限27,000円 扶養手当 有
年間休日数
107日
宿直・夜勤回数
約4~7回/月
福利厚生
各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
雇用関係:退職金制度(2種類)、再雇用制度
休暇関係:産休・育休取得実績有、慶弔休暇、生理休暇、介護休暇、看護休暇、夏季休暇、その他特休休暇有
健康関係:健康診断費用、インフルエンザワクチン費用
その他:職員互助会有、資格取得費用(奨学金制度有)
その他応募要件
児童福祉、児童養護施設に理解があること。
事業所異動
原則、準職員は異動はないが、正規職員となると、法人内他施設に異動する可能性有(高齢者関係施設)
試用期間
あり
雇用開始日
随時募集
内定までの流れ
履歴書、面接選考。
見学をご希望の方は、事前にお電話をいただけると助かります。
採用スケジュール
随時
担当者名
濵本(はまもと)、宇田津(うだつ)
ひむかひこばえ学園は、温暖な気候の中で緑に囲まれた宮崎県日向市にある児童心理治療施設です。
■児童の生活リズムを整え、心理治療を行いながら、社会適応を目指しています
児童心理治療施設は、心理治療が必要な児童が、主に入所をして暮らしています。
児童は平日は施設の3階にある学校に行き、授業時間の中で心理療法を行うこともあります。放課後は(宿題などの)学習のほか、運動場や体育館等で夕食前まで遊んで過ごします。夕食後は、談話室でテレビを見たり、談笑したり、ゲームをしています。休日は買い物など外に出る機会もあります。
「毎日誰かに挨拶をしよう」などの目標を達成したら、心理職員と個別の活動として釣りや公園に行くなど、児童がやりたいことのために頑張れるよう生活の中で様々な工夫をしています。
■児童のちょっとした成長に喜びを感じられる仕事です
例えば、これまであまり場に適さないような言葉を使っていた児童が、共感的な・肯定的なやわらかい話し方をしてくれると、とても嬉しくなります。他にも、職員をいたわってくれるような「手伝いましょうか」などの言葉が出てきたとき、退所した児童が電話をしてきてくれたときなどに大きなやりがいを感じます。
■職員のスキルアップや、働きやすさを大事にします
職員の外部研修参加や資格取得を推進しており、法人として奨学金制度を整備しています。入職後に公認心理士、保育士、社会福祉士など(の資格)を取得するために、(大学院に進学したり)、通信教育で大学院や専門学校に通っている職員も複数名おり、対面でのスクーリングの際には、公休や有給でなく特別休暇を使用してもらうなど、スキルアップを応援しています。
また、有給がとりやすい雰囲気づくり、「お互いさま」の気持ちを大事にしています。
