社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 三重県
  • 非常勤職員
  • 自立支援担当職員
  • 児童自立支援施設

児童自立支援協力員 募集

  • 賞与年2回
  • 通勤手当あり
  • 夜勤なし
  • 週休2日
  • 三重県立国児学園

業務内容

・児童の寮生活の支援
児童の日課(園内環境整備・農作業・作品づくり・学習等)の直接支援。記録作成や準備等、正規職員が行う指導の補助。
・会議開催運営支援業務
各種会議の開催にあたり、資料作成の補助や会場設営、運営、撤収作業。
入所児童の状況把握のため、関係機関会議及び打ち合わせに参加する正規職員の補助(日程調整・資料作成・記録作成など)

通い・住み込み

通い

就業時間

①08:30~17:15
②10:30~19:15

給与

日額11,380円~12,180円

賞与

年2回 年間4.50カ月分

宿直・夜勤手当

なし

その他手当

通勤手当 日額¥3.090(上限有)

年間休日数

週休二日制

福利厚生

各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
※健康保険部分は、地方職員共済組合に加入
有給休暇は、6カ月経過後に7日付与。

その他応募要件

・社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有する者
・児童福祉事業または社会福祉事業に3年以上従事した者
・その他上記と同等以上の能力を有すると認められた者
上記3つのうち1つ以上に当てはまる方

事業所異動

なし

試用期間

あり

雇用開始日

2025年04月01日〜

内定までの流れ

書類、面接選考を経て採用

担当者名

園長 内山
副園長 杉村

必要資格

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士

三重県立国児学園は、全国に58か所ある”児童自立支援施設”のうちの1つです。児童養護施設などに比べて珍しい施設である国児学園の特徴を3つご紹介します!

①小舎夫婦制度のもと子どもと共に暮らす施設
こどもたちは入所後、寮担当夫婦と寝食を共にしながら、基本的な生活習慣を身につけていきます。施設内の分校に通学し、授業の合間や放課後も担当夫婦や職員がこどもと共に過ごし、成長を認め合い、時には一緒に省みながら、成功体験を積み重ね、自立ができるように、こどもと職員が切磋琢磨しながら生活しています。
もちろん夫婦だけが働いているわけではなく、フリー職員(寮を持たない職員)なども一緒に子どもたちのケアに取り組んでいます。

②働きやすい制度が整っている!
県立の施設ですので職員は公務員として働いています。家族看護休暇、学校行事休暇(入学式や卒業式などに使える)など休暇制度があり、子育てしながら働きやすいのも嬉しいポイントです。

③児童自立支援施設の中では珍しい立地!
児童自立支援施設の多くは自然の豊かな街の外れなどに建てられることが多いですが、当園は”市街地”にある施設です。一方で海と川に挟まれ自然も身近にあり、どこか落ち着いた雰囲気です。また働く職員にとって車でも電車でも通いやすいアクセス面、住みやすい周辺環境も特徴的です。