- 賞与年2回
- 扶養手当あり
- 住宅手当あり
- 通勤手当あり
- 産休あり
- 育休あり
業務内容
・児童と起居を共にした生活支援、自立支援。
・総合環境療法を基本に、多職種連携をして支援しています。
通い・住み込み
通い
通い・住み込み 補足
敷地内に駐車場あり(無料)
就業時間
複数の勤務シフトあり
(1)7:00~16:00 (2)9:00~18:00 (3)13:00~22:00
(4)7:00~15:00 (5)9:00~17:00 (6)11:00~20:00
(7)13:00~21:00 (8)17:00~翌10:00 (9)17:00~翌11:00
〇(8)・(9)休憩120分
〇(8)・(9)4回程度/月
給与
月額185,285円~261,313円
賞与
年2回、年間3.6ヶ月(前年度実績)
宿直・夜勤手当
夜勤手当:5,000円/回
その他手当
通勤手当:45,000円(上限あり)
年間休日数
103
宿直・夜勤回数
夜勤:4回程度/月
福利厚生
各種保険:雇用、労災、健康、厚生
休暇関係:夏休み3日、冬休み4日あり
その他応募要件
必要資格のいずれかで応募可能。又は資格なしでも、4年生大学で社会福祉学、教育学、社会学、その他学科を卒業した方でも応募は可能。
事業所異動
ユニット間での異動、職種の異動はあり
試用期間
あり
雇用開始日
2025年04月01日〜
内定までの流れ
面接(予定1回)選考後、7日以内に結果通知
担当者名
施設長 照喜名
平成30年4月から事業を開始した沖縄県唯一の児童心理治療施設です。
施設全体が治療の場であり、施設内・外で行っている全ての活動が治療であるという「総合環境療法」の
生活支援、心理治療、学校教育、医療的ケア、家庭支援を総合的に実施しています。
児童養護施設や学校から取り組みに対するニーズが多くあることは、やりがいのひとつでもあります。
支援にあたっては支援員・心理士等の多職種が協働し、児童個々の課題や特性に応じた自立支援計画を策定し、
児童相談所をはじめ関係機関とも十分連携しながら進めています。
敷地内に学校や診療所があり、日頃から連携を密にすることで総合的な支援が実施できています。
例えば、学校とは月に一度の会議だけでなく、毎朝実施している朝会にも参加していただいています。これは、総合環境療法の取り組みのひとつで、子どもへのきめ細やかな支援に繋がっています。
色々な職種と日々協働することで、幅広い知識が身に付き自信につながります。
また、職員研修・育成にも力を入れています。外部研修の充実にとどまらず施設内研修を隔月で行っています。
研修はCVPPP(包括的暴力防止プログラム)講習を受けた職員が担当し、わかりやすく1枚の用紙に内容をまとめるなど工夫されています。日常生活での事柄を振り返るなど、研修直後から支援に取り入れることができる研修内容にしています。