社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 茨城県
  • 正職員
  • 心理職
  • 児童心理治療施設

心理士募集

  • 内原深敬寮

業務内容

○児童への週1回の心理療法
○生活サポート全般
○自立支援
○保護者対応
○学校対応
○書類業務(記録等) など子どもに関わること全てが業務内容です。

通い・住み込み

通い

就業時間

①6:00~15:00(7:00~16:00)(早番)
②8:30~17:30(日勤)
③13:00~22:00(遅番)
④6:30~10:00(7:00~10:30) 14:30~19:00(断続)
⑤13:00~22:00 翌6:00~15:00(宿直)
⑥ 16:00~10:00(翌)休憩2時間含む(夜勤) ※令和7年度から追加検討中

給与

221,700円(4大卒、R6実績)
231,100円(大学院卒、R6実績)
その他、特殊業務手当、調整手当、宿直手当支給
※中途の場合は、経験を考慮して決定します

賞与

年2回(6月・12月)年間3.85か月分

宿直・夜勤手当

6,000~7,600円/回

その他手当

業務手当:月額2000円(毎年500円ずつ加算)
直接処遇手当:月額5000円
調整手当:月額3000円
処遇改善手当:月額10000円
早番遅番手当:1勤務300円
日曜祝日勤務手当:1勤務800円
年末年始勤務手当:1勤務800円(12月30日~1月3日に勤務した場合)
地域手当:水戸市・・・基本給の4%
通勤手当 :通勤距離が2㎞以上の場合に支給・・・片道距離×600円(上限なし)
住宅手当:賃貸住宅の家賃に応じて支給(上限3万4000円)
扶養手当、超過勤務手当、役職手当などあり

年間休日数

110日

宿直・夜勤回数

3回/月

福利厚生

各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・雇用関係:退職金制度、永年勤続表彰
・休暇関係:産休・育休取得実績有、産後パパ育休取得実績​​有、特別休暇(慶弔 他)、生理休暇、介護休暇、看護休暇
・健康関係:インフルエンザワクチン補助、ストレスチェック等)
・その他:(茨城県民間福祉事業従事者互助会加入、法人親睦会制度あり)

その他応募要件

大学または大学院で心理学を専攻した方または卒業・修了見込みの方
※心理治療に関する1年以上の経験が必要(詳しくは直接お問い合わせください)
※公認心理師あるいは臨床心理士の資格をお持ちの方優遇

事業所異動

試用期間

あり

雇用開始日

2025年04月01日〜

内定までの流れ

提出書類を受けつけ後に個別に面接日時、場所についてご連絡いたします。
また、面接選考会に次の書類を作成のうえ、受付時に係員に渡してください。
〇自己紹介書(レポート用紙1枚程度。自筆にて文章にまとめてください)
〇小論文 テーマ「志望動機」(レポート用紙1枚程度。自筆にてまとめてください)
面接の冒頭に「自己紹介書」及び「志望動機」の概要を3分程度でお話ししていただきます。

担当者名

渡邊 孝幸

必要資格

  • 認定心理士
  • 臨床心理士

内原深敬寮(うちはらしんけいりょう)は、茨城県内唯一の児童心理治療施設です。
子どもたちは、敷地内にある水戸市立鯉渕小学校と内原中学校の分教室に各々のペースで通学しています。

◎職員同士で子どもについて話し合い、助け合える環境です
セラピストや家庭支援専門相談員といった専門職が複数在籍しているため、専門職同士で子どものことを話し合えることが強みです。常時フロアに2人ずつ人がいるので、相談しながら子どもに対応することができます。
支援は、昨日はうまくいったのに今日はうまくいかない…など正解のないものですが、だからこそ職員が支え合える環境であることを大事にしています。ヘルプを出し応えてもらう経験を通して、次は自分が支える側になる、という形でお互いに協力しています。

◎「治療的環境」を追求しています
心理的困難や苦しみを抱え心理治療を必要としている子どもたちに対し、安全安心の土台作り(アタッチメントの再構築)と生き辛さ(トラウマ)の改善を支援しています。たとえば、週1回セラピストによる心理治療の時間(45分)を作っているほか、日常生活を子どもにとって予測が立つものになるよう整えることや、個別での外出や調理の機会を提供すること等を行っています。

あいさつをしてくれなかった子どもが返事をしてくれるようになるなど、当たり前のことが当たり前にできるようになることに大きな喜びを感じられる仕事です。