- 賞与年3回
- 宿直手当あり
- 扶養手当あり
- 住宅手当あり
- 通勤手当あり
- 退職金あり
- 産休あり
- 育休あり
- 年間休日110日以上
- 有給あり
業務内容
児童の生活支援・学習支援など
通い・住み込み
通い
就業時間
①6:30~15:30(早番)
②9:00~18:00(日勤)
③13:00~22:00(遅番)
④15:00~8:00(宿直A)
⑤17:00~9:00(宿直B)
給与
基本給:161,000~178,400円
賞与
年3回(4.6ヵ月)
宿直・夜勤手当
1回 5,000円
その他手当
特殊業務手当 7,136円~
通勤手当 上限15,000円
住宅手当 上限27,000円
処遇改善手当 9,000円
年間休日数
130日
宿直・夜勤回数
4~6回/月
福利厚生
各種保険、退職金制度、産休・育休取得実績有、慶弔休暇、生理休暇、介護休暇、看護休暇
その他応募要件
児童養護施設に興味があること
事業所異動
ユニット間の移動あり
試用期間
あり
雇用開始日
随時募集
内定までの流れ
書類選考、面接選考を経て採用
採用スケジュール
書類選考、面接選考を経て採用。
担当者名
仲江川 徹
栃木県鹿沼市にある児童養護施設「ネバーランド」は18年前に当時は大舎が多かった中、県内で初めてユニット形式の施設を採用した施設です。
当時から、より少人数でより家庭に近い環境での養育が大切だと考え、栃木県内で先駆的に取り組み、地域や子どもたちのニーズに合わせて変化をしてきたのが強みです。
そんなネバーランドでは「食育」と「権利養護」に力を入れています。
食とは「生きていく上で一番大切なこと」だと考えています。
畑で栽培→収穫→調理→食べる→片付ける この一連の経験をする事で食の大切さやありがたみを感じる事ができる人に育ってほしいと願っています。
また行事食(文化によって違う食事を味わう機会)や自立に向けた調理スキルを学ぶ機会(調理実習、毎週土日のユニット調理)の経験を積み社会性や自立心を培ってほしいと思っています。
権利養護については、毎年「子どもの日」に権利についてのディスカッションを子どもたちとします。
また、園内の「子ども会議」という機会を設けて、今の生活・悩み事等について話し合う場もあります。
子どもたちが主体的に自分達の生活環境をよくしたいと考え、動く事が大切だと考えています。