こんにちは!愛の家ファミリーホームです♪
今回は、母子生活支援施設ではどんな仕事をしているの?という事で職種別に職員にインタビューをしてみました!
今回は保育士、22年目のHさんにインタビューしました☆彡
Q保育士はどんな仕事をしていますか?
お母さんの就労・養育援助として病児保育や補助保育を行っています
☆病児保育とは☆ 子が病気で登園出来ずお母さんが出勤や用事で出かけなければいけない時の保育
☆補助保育とは☆ お母さんの用事や具合が悪い時の保育(登降園援助、子を預かり授乳や食事、入浴の関わりなど)
子どもの健康の把握、予防接種や健診の促しもしています。外国籍や保育園の行事や面談などの付添い、離乳食の関わりなど母に対する関わりもあります
Q保育士は1日どのように過ごしていますか?
シフト制で出勤し体調不良の子や登園しているかどうか、お母さんの様子など確認をします。保育が必要な場合は体制を見て設定しています。特に赤ちゃんや小さいきょうだいの世帯、気持ちに余裕のないお母さんへの声かけを心がけています!話を聞いたり必要なサポートは何か都度検討しています
事務作業(保育日誌、健康日誌、各ケース記録など)もあります!!!
Q母子生活支援施設に入職を考えている方に一言お願いします!!
お母さんと一緒に子どもの成長と発育を見ることができ、言葉が話せたりいろいろなことが出来る姿はとても新鮮な驚きです!どの子も笑顔が最高です(^O^)/
Hさんありがとうございました。
愛の家ファミリーホームでは現在、アルバイトと既卒者の方対象で正職員と非常勤職員を募集しています!個別での見学も受け付けておりますので、お気軽にメッセージください!
今回は、母子生活支援施設ではどんな仕事をしているの?という事で職種別に職員にインタビューをしてみました!
今回は保育士、22年目のHさんにインタビューしました☆彡
Q保育士はどんな仕事をしていますか?
お母さんの就労・養育援助として病児保育や補助保育を行っています
☆病児保育とは☆ 子が病気で登園出来ずお母さんが出勤や用事で出かけなければいけない時の保育
☆補助保育とは☆ お母さんの用事や具合が悪い時の保育(登降園援助、子を預かり授乳や食事、入浴の関わりなど)
子どもの健康の把握、予防接種や健診の促しもしています。外国籍や保育園の行事や面談などの付添い、離乳食の関わりなど母に対する関わりもあります
Q保育士は1日どのように過ごしていますか?
シフト制で出勤し体調不良の子や登園しているかどうか、お母さんの様子など確認をします。保育が必要な場合は体制を見て設定しています。特に赤ちゃんや小さいきょうだいの世帯、気持ちに余裕のないお母さんへの声かけを心がけています!話を聞いたり必要なサポートは何か都度検討しています
事務作業(保育日誌、健康日誌、各ケース記録など)もあります!!!
Q母子生活支援施設に入職を考えている方に一言お願いします!!
お母さんと一緒に子どもの成長と発育を見ることができ、言葉が話せたりいろいろなことが出来る姿はとても新鮮な驚きです!どの子も笑顔が最高です(^O^)/
Hさんありがとうございました。
愛の家ファミリーホームでは現在、アルバイトと既卒者の方対象で正職員と非常勤職員を募集しています!個別での見学も受け付けておりますので、お気軽にメッセージください!