社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

二葉乳児院

二葉乳児院(東京都の中舎制

乳児院
中舎制

東京都
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】東京都新宿区南元町4
【電話番号】03-3359-4578
【子どもの定員数】40名
【施設ホームページ】http://www.futaba-yuka.or.jp/int_nyu/

【二葉乳児院のPR】

二葉乳児院は東京都新宿区にある乳児院です。
新宿区の中でも2路線からアクセスしやすい場所にあります。

◯子供を第一の視点(基本理念)
話し合いの際には、常に「この子にとって一番良いことは何か」を中心に考え、支援方針をチームで決定しています。
二葉乳児院は「担当養育制」をとっていますが、複数の職員がチームとして協力しながらお子様一人ひとりを大切に見守っていく養育を実践しています。
そのため日々の会話や引き継ぎ、定例的な会議、記録の確認を通じて、お子様の様子や気持ちの変化を見逃さないようにしています。

◯退所後も続くつながり
措置変更後もお子様たちとのつながりを大切にしています。児童養護施設などへと生活の場が変わった場合でも、先方と相談しながらかつて担当していた職員が引き続き訪問し、バトンタッチされた愛着関係が安心して紡がれるように配慮しています。
また訪問だけでなく、誕生日カードや季節のお手紙などをお届けすることで、距離が離れてもお子様たちとの関係が続いています。

◯あたたかい職場環境
二葉乳児院では、働く職員自身も大切にしている職場です。幅広い年齢層・さまざまな職種の職員が働いており、互いの意見を尊重しながら支援をつくっていく文化が根づいています。
勤務時の昼食は、職員専用の調理員が栄養バランスの整った食事を提供しており、職員の健康を食からサポートするのに加え、食堂へみんなが集まり、和気あいあいとした雰囲気の中でのコミュニケーションの場のひとつとなっています。

【児童構成】

定員40名(以下、内訳)
 ・新生児から乳児が生活する居室 6〜8名×2
 ・0~2歳くらいまでが生活する居室 6〜7名×3
 ・小規模グループケア室 5名×1

【二葉乳児院の外観】

[外観①]

[外観②]

【二葉乳児院の内観】

[居室]

[小規模グループケア室]

[院内ホール]

【運営理念】

■運営理念
子育ち・親育ち
愛情と敬意と慈しみをもって子どもと親の未来のために…

■基本理念
子どもを第一に(Children First)

【二葉乳児院の行事】

[どんぐり会(運動会)]

 
   

[おいしい行事食]

   

[院外保育で水族館へ]

   

[主な行事]
・季節ごとの行事
・月1回の院外保育 担当職員と1対1の時間(動物園、テーマパーク)など 
・お誕生日会
・夏期保育(1歳半以上の児、山や海へお出かけ)  など

季節ごとの行事や院外保育など毎月行事を実施しています。

【二葉乳児院で働いている職員・仕事環境】

[職員数]
全体73名(非常勤7〜8名含む)
 うちケアワーカー(保育士・看護師など)50名

[職場の雰囲気]
若手からベテランまでがバランスよく在籍しており、幅広い年齢層の職員が働いています。その中でも各々の意見を聞き、考えを尊重しながらクラス運営を行っています。
元々保育園や病院、助産師の経験を経て働いている方もいます。


[勤務形態]
・通い (敷地内に職員寮有り)
・夜勤回数:4~5回/月
・勤務形態:シフト制(日中勤務×3日→夜勤→夜勤明け→2連休のサイクル)
・主な勤務形態詳細
  早番:07:30〜16:00
  早番2:08:00~16:30
  日勤:09:30〜18:00
  遅番:10:00〜19:00
  夜勤:17:00〜翌10:00(休憩2時間)
・休日
  年間休日数:113日(夏休3日、冬休4日含む)
  年次有給休暇:4月入職の場合は初年度付与日数12日(入職後3ヶ月で付与)


[福利厚生]
・各種保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金​​
・雇用関係:退職金制度、再雇用制度、永年勤続表彰、記念品の贈呈
・休暇関係:産休・育休取得実績有、慶弔休暇​​、介護休暇、看護休暇、特別休暇
・健康関係:健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助、​​ストレスチェック
・その他:ソウェルクラブ優待サービス加入、研修費補助、結婚出産祝い金


[研修や人材育成]
・院内研修:職員全体年1回、小児科Dr.によるカンファレンス年2回
・法人内研修:新任研修年2回、その年によって研修対象者を変えつつ年1〜2回
・外部研修:ほぼ全職員年1回は研修を受けられるようにしています
・新任職員向けの教育:サポーター制度として中堅職員がサポーターにつき、適宜振り返りを行っています。サポーターをサポートするベテラン職員も配置しています

入職後1ヶ月間は、経験のある先輩職員とペアで勤務し、基本的な業務やお子様との関わりを安心して学べるようサポートします。現場では常に2人体制でお子様たちに向き合うため、実際には計3名で協力しながら業務を進めていきます。
夜勤は入職後3〜4ヶ月目から段階的にスタートし、はじめの2〜3回は必ず経験職員と一緒に行い、じっくりと慣れていくことができます。


[求める人物像]
・社会的養護が必要なお子様、ご家庭を支援するお仕事です。その方々の心に寄り添える方ををお待ちしています。
・チームワークを大切にできる方
・(色々な方々からのサポートに)感謝の心を持ち、広い視野で業務にあたれる方

アクセス

JR総武線 信濃町駅から徒歩8分
東京メトロ南北線 四ツ谷駅から徒歩13分

二葉乳児院の求人情報