【慶福育児会麻布乳児院のPR】
麻布乳児院は、東京メトロ日比谷線 広尾駅より徒歩1分の好立地にある乳児院です。埼玉・千葉・神奈川からも通勤可能で幅広い地域の職員が通勤してきています。また、寮もあります。●「子どものため」を最優先した二交代制
以前は三交代制でしたが、子どもが職員の交代時に後追いをするなど不安定な様子がみられたことから、当時の養育者が「できるだけ交代のない勤務を」と考え、以来30年以上二交代制としています。日勤の時間が長い分、夜勤が短いのが特徴です。勤務時間の長さが養育者の負担になりすぎないよう、パート・育休明け職員の協力のもと、日中の養育を手厚くしています。
●子どもの個性を尊重し、丁寧な関わりができます
0歳児のお部屋は大人1人に対して子ども2人までとする等、子どもと丁寧に関わることができる体制づくりをしています。担当者が来た時に子どもが喜んでいる表情をみると、大人も嬉しく感じ、やりがいにつながっています。また、年2~3回は院外保育と担当者と子どもで動物園などに出かけ、個別の関わり・社会経験も大事にしています。
基本的に退所まで担当を変えず養育者と子どもとの関係の安定に努めているためか、子どもが児童養護施設に措置変更となった際にもよく「子どもが安定している」と言われます。
子どもの「ほっと・にっこりエピソード」から、子どもの可愛らしい姿を全体で共有し、子どもと関わる喜び・幸せを感じる時間を大切にしています。
明るく穏やかな雰囲気づくりを心掛けており、見学者の方や実習生から子ども達の表情がとても良いと言って頂いています。
【児童構成】
全体定員:70名(参考)2025年2月時点の内訳
0ヶ月~8ヶ月頃:6名定員×2部屋
8ヶ月~1歳3ヶ月頃:5名定員×2部屋
1歳3ヶ月~1歳8ヶ月頃:3~4名定員×4部屋
1歳8ヶ月以上~:3~4名定員×8部屋
※部屋の月齢は入所児や一時保護のお子さんに応じて柔軟に変更しています。
【慶福育児会麻布乳児院の外観】
外観

院庭

【慶福育児会麻布乳児院の内観】
プレイルーム

居室

【運営理念】
・個性の尊重・心身の健全な発育促進
・家族や地域社会との連携
【慶福育児会麻布乳児院の行事】
院外保育

なつまつり

[主な行事]
・なつまつり(8月:第4木曜日)
・運動会(10月:第3木曜日)
・クリスマス会(12月:第3木曜日)
・院外保育
[行事の特徴]
各行事に担当と共に参加しています。
院外保育は、担当との個別の時間を大切に、少人数で動物園や水族館におでかけをし、自然と触れあう機会を作っています。その他好きなキャラクターに会いに行ったり、新幹線を見に行ったりすることもあります。おでかけの後は、体験してきたことを嬉しそうに話してくれます。
【慶福育児会麻布乳児院で働いている職員・仕事環境】
[職員数]全体85名(非常勤職員を含む)
うち現場養育者51名(保育士42名、看護師7名*非常勤職員含む)
[職場の雰囲気]
「明るい挨拶」を心掛けており、子どもに明るく笑顔で関わる職員が多い職場です。中途採用の方も多く、保育園や介護の仕事をしていた人、子育てを経て就職した方…など、年齢層に幅があり職歴や背景も多様なので、色々な立場・視点から意見を出し合いチーム養育ができています。
[勤務形態]
・通勤
・年間休日111日(※令和7年度より113日に変更予定)
年次有給休暇:初年度10日 翌年度以降2日ずつ増(20日程)夏季休暇:2日
・夜勤回数:3~4回程/月
・勤務形態:1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均概ね40時間)
主な勤務形態詳細
早番:7:00~20:00(休憩3時間)
日勤:8:00~20:00(休憩2時間)
夜勤:19:45~8:45(休憩3時間)
[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・雇用関係(退職金共済制度→(独)福祉医療機構・他に東社協退職共済(任意))
・休暇関係(産休・育休取得実績有、慶弔休暇、介護休暇、看護休暇、生理休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン接種費用)
・その他(年末年始手当、職員寮[女性単身寮、施設内の部屋数に限りあり。月額:23,000円~25,000円])
[研修や人材育成]
・院内研修(年3~4回)
・キャリアに応じたグループでのワークショップ・意見交換をしています (年1回)
・グループ会議(月1回)
子どもの発達状況の共有や、子ども一人ひとりの目標設定を行っています。グループとしての目標(短時間でも外気浴をする、等)も設定します。
・新人研修
新人養育者には育成係・相談係がつき、1年を通して育成しています。定期的に振り返りを行います。育成係は中堅の職員が担い、ベテランがそのフォローをする体制です。
[求める人物像]
●明るい表情で挨拶ができる人
●子どもに愛情を注げる人
体力に自信がある人、歓迎です!