社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

田島童園

田島童園(大阪府の小舎制

児童養護施設
小舎制

大阪府
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】大阪府大阪市生野区林寺5-11-24
【電話番号】06-6731-2321
【子どもの定員数】48名
【施設ホームページ】https://tashimadouen.org/

【田島童園のPR】

田島童園(たしまどうえん)は、大阪市生野区の住宅街にある、小舎制の児童養護施設です。

◎「自然は裏切らない」里山活動を通して、子ども達は生きる力を身に付けています
高槻市に広大な畑を借りており、理事長を中心に里山活動を行っています。子どもたちは月に2回ほど里山に出向き、野菜の収穫や薪割り、火おこしなどを経験します。
土いじりなどの自然体験は癒しになりますし、一緒に汗をかく中で、子ども同士が協力したり、大人の力強さを感じたりする機会になっています。

◎職員がしっかり成長できる体制が整っています
「新任さんいらっしゃい」という、田島童園の養育・職員姿勢のベースの書かれたガイドブックを作成しています。冊子を参考に、各ホームのリーダーから実践を教わり、また、新任研修として1年間で全15日間、38講を実施するなど、施設長が「自分の時に欲しかった」と思う体制を整備しており、入職後に着実に成長出来る環境が整っています。
職員のライフステージに合わせた勤務調整も行っており、長く働くことが出来る職場です。

他にも、子ども主体の生活のための「子どもミーティング」、職員が「育て直しの養育」の視点をもつこと、全児童を対象とした性教育プログラム…など、施設で力を入れている取り組みは、ここには書ききれないほどたくさんあります。
興味を持ってくださった方は、ぜひ一度ご連絡ください。

【児童構成】

全体定員48名

[本体施設]36名(以下、内訳)
 男子ユニット6名 ×2(分園型小規模グループケア)
 女子ユニット6名 ×2(小規模グループケア)
 男女混合ユニット(幼児ホーム)6名 ×2(小規模グループケア)

[地域小規模児童養護施設]12名(以下、内訳)
 男子ホーム6名
 女子ホーム6名
 どちらも本園から距離が近く、子ども達の校区も同じです。

【田島童園の外観】

夜の南館外観

地域小規模「日向」外観

【運営理念】

■運営理念
・田島童園は子ども達の主体性を大切にします
・田島童園は最善の自立支援を目指します
・田島童園は関係機関との連携、地域との繋がりを大切にします
・田島童園は家族への支援を大切にします

■養育理念
・自分も相手も大切にできる子ども
・人との繋がりを大切にできる子ども
・人への感謝を大切にできる子ども
・自主性をもって生活できる子ども
・将来の目標や夢をもてる子ども

【田島童園の行事】

畑:苗植え

 

畑:収穫

 

畑:スイカの種飛ばし

 

「新任さんいらっしゃい」冊子

 

地域小規模「美雲」外観

 

[主な行事]
・里山収穫祭:里山で、日頃お世話になっている方々に配るための野菜を収穫し、ご近所に子どもと一緒にあいさつに回ります。
・生野区にある中小企業6社とのバーベキュー会:会の司会進行は子どもたちが行い、会場設営や会場誘導なども職員と子どもたちが担っています。地域に自分たちを見守ってくれる人がいることを感じる機会であり、中高生にとっては将来の「働く」というイメージづくりなどの場にもなっています。

その他、季節行事や長期休暇の外出などは、ホームごとに渡している年間予算を用いてホームごとに企画して行っています。毎月一定の額を使うホーム、節約して旅行などドーンと使うホームと、それぞれの個性が表れます。

【田島童園で働いている職員・仕事環境】

[職員数]
全体53名
 うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)45名

[職場の雰囲気]
毎月第3金曜日に職員有志で勉強会を行うなど、子どものことを真剣に考える職員が多い施設です。
勉強会は、8ホームの職員が交流し、斜めのつながりをつくる機会にもなっています。
男性職員は「生活指導」としての立場を担い、職員が一人で対応しきれない行動があったときにはヘルプに行く、協力体制が出来ています。

[勤務形態]
・通い
・年間休日数:101日(公休8日×12か月、夏季休暇2日、年末年始休暇3日)
・半日休暇:31日の月は月2日間、30日の月は月1日間
・初年度年次有給数10日
・夜勤回数:4~6回/月
・勤務形態:シフト制
 主な勤務形態詳細
  早番:7:00〜16:00
  日勤:9:00〜18:00、10:00~19:00
  遅番:13:00〜22:00
  夜勤:①14:30:〜翌日12:00、②15:30~翌日13:00
  断続勤務:なし
*8回の公休は、曜日固定ではなく、ホームごとに希望を出し調整しています

[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)​​
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度)
・休暇関係(産休・育休取得実績有、産後パパ育休取得実績​​有、慶弔休暇​​、生理休暇、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助、​​医療保障制度/ストレスチェック)
・その他(大阪民間社会福祉事業従事者共済会、研修費補助、資格取得補助制度、結婚出産祝い金)

[研修や人材育成]
・キャリアパスに沿った職員の研修派遣
・新任職員向けの教育(OJT、メンター制度)
・キャリア面談として、年度前半には「個人目標シート」を立ててもらいそれに伴い全職員との面談。年度後半には「自他評価」を実施し、自分にとことん向き合ってもらう。
・有休を活用した自主研修には、園から交通費、受講費を補助している。勤務での研修はもちろん補助を行っている。
*新任研修を1年間全15日間38講実施し、それ以降は2年目職員研修、3~4年目研修、リーダー研修、管理職研修などの世代別研修を行っている。

[求める人物像]
・子どものために主体的に行動出来る方
・粘り強く関わったり待ったり出来る方
・振り返ることが出来る方
・柔軟に物事を考えられる方

正職員、非常勤、アルバイト、ボランティアを随時募集しています。興味を持ってくださった方は、まずはご連絡ください!

アクセス

JR大和路線(関西線)「東部市場前駅」より今里筋を北へ徒歩10分