【清心寮のPR】
清心寮は大阪府堺市にある児童養護施設です。日本最大の古墳である大仙陵古墳の近くにあり、周辺には大きな公園や商業施設があります。JR阪和線 上野芝駅から近く、通勤に便利で病院も充実しているので安心して働けます。平成29年に大舎制から小舎制へ転換するために建替えを行い、子どもたちが個室で生活できるようになりました。できる限り安らげる家庭的雰囲気を醸成するよう取り組んでいます。また、子どもから大人に対する批判的意見を大切にしています。大人に従順である子どもではなく、子どものニーズに沿って大人が柔軟に対応できる施設運営をしています。
入所児童の定員数が堺市の中で最も少ないため、子ども一人ひとりを丁寧に支援できることが働きがいになっているという職員の声が多く聞かれます。夜勤明けが午前10時のため午前中に上がることができ、休みが長く感じられることは働き続けられる理由の一つです。
【児童構成】
施設定員36名(以下内訳)[本園]30名
幼児ユニット 6名
小学生男子ユニット 6名
中高生男子ユニット 6名
小学生女子ユニット 6名
中高生女子ユニット 6名
[地域小規模児童養護施設]6名
中高生女子ホーム 6名 × 1
【清心寮の外観】
[正面より]

[グラウンドより]

【清心寮の内観】
[ダイニング]

[リビング]

[児童居室]

【運営理念】
児童福祉法の理念に基づき、人間性の回復に重点を置き、子どものニーズを尊重し、自立性・創造性・批判性の三本柱をたてて、あらゆる角度から子どもと共に集団生活を営み、堅実な独立生活の道を見出せる人間の形成を目指しています。・ひとりひとりの人格を尊重し、「憩い」「安らげる」生活が送られるような雰囲気づくりを目指します。
・子ども中心の運営を考え、管理主義的な対応を排除します。
・家庭での養育の継続性を大切にし、家庭に近い日常の生活リズムの確保を心がけます。
・子どもの自主性を尊重し、情緒の安定と向上意欲を育て自立を目指します。
・地域住民の一員として溶け込めるように地域自治会活動や子ども会活動に積極的に参加します。
【清心寮の行事】
[臨海学舎]

[中高生女子ユニット夏の外出]

[幼児ユニットユニバーサルスタジオジャパンに遠足]

[小学生男児ユニット誕生会]

ハッピーバースデー!
[今月の手づくりおやつ]

[主な行事]
清心寮では、各ユニットを中心に行事を行っています。
臨海学舎(堺4施設合同)
春夏秋冬のユニット外出
ユニバーサルスタジオジャパンに遠足(全ユニットが実施)
その他、招待行事多数
【清心寮で働いている職員・仕事環境】
[職員数]48名(常勤職員40名/非常勤職員8名
うち直接処遇は33名
[職場の雰囲気]
勤務中のスタイルブック(服装・髪色・ネイル・アクセサリー等)を廃止しました。
職員自身は、「自分で考える」ことを意識し、「安全・清潔」を基本として、TPOに合わせた身なりを自分で考えています。
若い職員が多く、子どもたちとフランクに接しています。
年齢・役職にかかわらず、相談しやすい雰囲気であり、ユニット間での協力体制も整っています。
[勤務形態]
・通い
・夜勤回数:5回~8回/月
・勤務形態/シフト制
・主な勤務形態詳細
日勤A:9:00〜17:00
日勤B:13:00〜21:00
夜勤:15:00~翌日10:00(2:00〜6:00休憩)
・年間休日数:96日
・年次有給休暇:初年度11日(入職後6か月後付与)
・特別休暇:7日(夏期休暇3日・冬季休暇4日)
[福利厚生]
大阪民間社会福祉事業従事者共済会に加入
慶弔金あり
育休・産休取得可能(育休からの復職者1名、育休中1名、妊産婦1名)
[研修や人材育成]
内部研修(初級・中級・上級)や外部研修に参加
SVによる支援体制の強化
[求める人物像]
・子どもへ興味関心を抱き、子どもを中心に支援を考えられる人
・後輩や先輩と協力して仕事に取り組める人