チャイボラの上野です。
9月28日(日)に、オンラインイベント「現役保育士が語る!児童養護施設・乳児院のお仕事」を開催しました。
長崎県の児童養護施設・若竹の家の釘尾さんと、愛知県の乳児院・波うさぎの新美さんにご登壇いただき、お二人それぞれのお話・パネルディスカッション・質疑応答でたっぷり120分間施設のお仕事についてお話しました。

●幼稚園、保育園と社会的養護施設の違いは?
●保育を学んだことがどのように活きる?
●社会的養護の仕事のやりがいは?大変なことは?
といったお話から、
●夜勤ってどんなことをするの?
●シフト制の生活ってどう?
●子育てが落ち着いた後に入職することって可能?
などの具体的な働き方への疑問まで、登壇者のお二人から具体的なエピソードを交えた現場の生の声をご回答いただきました。
21名の参加者の皆さまからご質問も積極的にいただき、とても充実した時間となりました!
1年目の時にこどもとの接し方で葛藤したこと、
自分自身が苦しいときにこどもから助けてもらったこと、
児童養護施設は異年齢を幅広く見る施設だからこそこどもたち同士の関わりで成長が感じられること、
乳児院はこどもたちの”はじめて”にたくさん立ち会えること
…などなど、お二人のお話は本当に心を動かされるエピソードが満載で、司会者の私も時々涙ぐんでしまうほどでした。
釘尾さん、新美さん、素敵なお話を本当にありがとうございました!
【参加者の皆さんの声(一部抜粋)】
●知りたかった内容や情報を網羅して下さっており、とても参考になりました
●お2人のお話も具体的なエピソードや率直な意見などもあり、興味深く聴かせていただきました
●施設さんお二人ともとても丁寧にお話しをしていただき、一緒にその場に居るかのようにあたたかさを感じました
●夜勤等初めての働き方となるので不安で仕方なかったが、イメージがつかめて少し安心した
●中途での入職希望なので、いろんなバックグラウンドの方がいらっしゃるということをお聞きして、少し勇気が持てました
●施設のお話を聞くのは3回目ですが、1番分かりやすく、良い時間になりました
参加者の皆さん、たくさんの励みになるご感想、ありがとうございました!
今回のイベントを通じて、皆さんの就職先・転職先の候補のひとつに施設のお仕事が加わったらとても嬉しく思います。
.png)
資格別に社会的養護施設のお仕事を深掘りするこちらのイベントは、11月にも「社会福祉士編」「心理を学んだ方編」を実施予定です。
今回とは異なる種別の施設さんもご登壇されますので、ご興味がある方はぜひご参加ください!
皆さまにオンライン上でお会いできることを、チャイボラ一同楽しみにしております。
11月8日(土)開催「現役社会福祉士が語る!児童養護施設・母子生活支援施設のお仕事」
11月30日(日)開催「心理を学んだ現場職員が語る!児童養護施設・児童心理治療施設のお仕事」
以上、上野でした!