社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

ひばりが丘学園

ひばりが丘学園(福岡県の小舎制・グループホーム

児童養護施設
小舎制・グループホーム

福岡県
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】福岡県朝倉市馬田3246
【電話番号】0946-22-2907
【子どもの定員数】全体定員60名
【施設ホームページ】https://www.hibarigaokagakuen.com/

【ひばりが丘学園のPR】

ひばりが丘学園は、福岡県朝倉市にある児童養護施設です。
令和5年に児童棟を改築してユニットを採用し、より家庭的な雰囲気の中でこどもたちを支援しています。
地域とのつながりも大切にしており、地域行事への積極的な参加や様々な地域活動の受け入れを通じて、施設への理解と交流を深めています。


◯協力しやすい体制
本体施設の改築された4つのユニットは、それぞれ独立した玄関を持ちながらも、L字型で2つのユニットが連結された構造となっています。ユニットの連結部分に職員室が配置され、職員の行き来をスムーズにすることで、すぐに連携・サポートできる体制を築いています。
職員間の情報共有も大切にしており、毎朝の朝礼は顔を合わせる形で実施しています。参加できない職員には、LINE WORKSで全体に情報を周知するなど、柔軟で工夫されたコミュニケーションを図っています。


◯支援方針「4つの心」
こどもたちの自立に向け、運営理念にもある4つの心を日々の支援で意識しています。生活の中でこどもたちが安心・安全に暮らせる生活環境を整えるのはもちろん、様々な活動を通して体験を積むことを大切にしています。その中で職員は、こどもたちの手本となるよう意識を持って支援をしています。


◯充実した研修制度
外部講師(SV)とのケース検討をはじめ、より実践的なコミュニケーション力を高めるためのワークショップなどを実施し、こどもへのよりよい支援のあり方について考える研修を実施しています。
外部研修としては、県の社会福祉協議会や児童養護施設協議会が主催する研修会に参加しており、新任職員・中堅職員・リーダー職員といった経験年数や役職に応じた学びの場が設けられています。研修への参加を通じて、他施設との横のつながりや日々の支援の質の向上にも繋がっています。

【児童構成】

全体定員60名(以下内訳)
 [本体施設]54名
   男子ユニット6名×3
   女子ユニット6名×2

 [地域小規模児童養護施設]6名
   女子グループホーム6名×1

【ひばりが丘学園の外観】

児童棟

児童棟外観

【ひばりが丘学園の内観】

ユニットリビング

ユニットキッチン

児童居室

【運営理念】

大切にしたい、4つの心
・素直で明るい思いやりのある心。
・世のために人のために奉仕し感謝する心。
・何事も忍耐強く最後まで頑張りぬく心。
・礼儀正しく自分の行動に責任が持てる心。

【ひばりが丘学園の行事】

卒園祝いの会

サマーフェスティバル

中庭での風景

ユニットキャンプ

餅つき



[主な行事]
・ユニットレクリエーション
・サマーフェスティバル
・キャンプ
・もちつき
・プロ野球観戦招待
・卒園祝いの会
・クリスマス会食   など

◾️園内にある茶畑でお茶摘みをしたり、農園で育てた作物を厨房職員が調理し、こどもたちと一緒に食べること機会があり、食のありがたさを感じられます。

【ひばりが丘学園で働いている職員・仕事環境】

[職員数]
  全体30名(管理宿直職員5名含む) 
 うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)18名
 
[職場の雰囲気]
現在、各ユニットごとの活動が活発になっており、より職員同士の絆も深まっているという職員からの声も聞かれます。
職員とこどもたちの関係も温かく、こどもたちが職員をニックネームで呼ぶほどの信頼関係が築かれています。


[勤務形態]
・通い
・宿直回数:4回/月
・勤務形態:シフト制
・主な勤務形態詳細:
  早番:07:00~16:00
  日勤:09:00~18:00
  遅番:14:00~22:00 
  宿直:14:00~翌07:00
  断続勤務:07:00~09:30/16:30~21:00
・休日
  年間休日数:93日 
  年次有給休暇:10日(入職後6ヶ月で付与)
  特別休暇:3連休を年2回付与


[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)​​
・雇用関係(退職共済制度加入、再雇用制度)
・休暇関係(産休・育休、慶弔休暇​​、生理休暇、介護休暇、看護休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助)
・その他(ソウェルクラブ優待サービス加入)


[研修や人材育成]
・施設内研修(大学講師によるスーパーバイズ)
・児相との連絡会議
・新任研修
・CAP(Child Assault Preventionこどもへの暴力防止)研修
・職員・児童研修(OJT・Off-JT)
・キャリアパス制度の導入
・外部研修(県社協・県の児童養護施設協議会の研修に参加)

◾️新任職員に向けてのサポート
ユニット同士が繋がった構造を活かし、新任職員と経験職員がペアで勤務できるよう配慮されています。
宿直についても最初は経験職員と一緒に入り、独り立ちできるサポートが行えるよう体制を整えています。


[求める人物像]
・職員としての自覚を忘れず、児童や職員との交流を楽しむことができる方
・相手の気持ちをきちんと考えられる方

アクセス

大分自動車道 筑後小郡IC出口より 国道500号線
15分
大分自動車道 甘木IC出口より 国道500号線10分
西鉄電車 馬田駅より徒歩30分
甘木鉄道 高田駅より徒歩10分

ひばりが丘学園の求人情報