【びっきのPR】
子どもたちの「ただいま」に寄り添うお仕事です。千葉の自然に囲まれた「びっき」は、家庭での生活が難しい子どもたちが、安心して過ごせる居場所を目指しています。
子どもたちは日々、笑ったり、泣いたり、時にはぶつかったりしながらも、少しずつ心を開いてくれます。
私たちは、その成長のひとつひとつに寄り添いながら、「ここで過ごせてよかった」と思ってもらえる毎日をつくっています。
📌 POINT
少人数ケアで、子どもとしっかり向き合える
チームで支え合い、学び合える環境
子どもの笑顔に励まされる毎日です
「福祉の経験がない」「子どもと関わるのは初めて」そんな方も大歓迎。
一緒に悩み、一緒に喜び、共に成長していける仲間を探しています。
あなたのやさしさが、誰かの安心になる。
まずは施設見学から、お気軽にどうぞ。
※児童養護施設の認知やびっきをもっと知って欲しいという思いからSNSに力を入れていますのでぜひ覗いてみてください!
[X]
https://twitter.com/byiki1001
[Instagram]
https://www.instagram.com/cci_bikki/
【児童構成】
児童定員:35名[構成]
小規模グループケアが6ユニット(各6〜7名定員)
男子3ユニット
女子3ユニット
[構造]
3階建て
1F:事務所、職員室等
2F:男子ユニット
3F:女子ユニット
【びっきの外観】
[施設の外観]

【びっきの内観】
[児童の居室]

[ホームのリビング]

【運営理念】
「幸せづくりは人づくり 私たち職員は、人柄の向上を図り、社会課題を克服し人類の幸せに貢献します理念の現実に向け以下の内容を追求し実行していきます。
1善き思い(職員・利用者の幸せ)を強く思い描き
2人柄(人間力)を高めて人材育成を図り
3美点凝視(長所)探しの達人となり幸せの実現を目指します」
【びっきの行事】
[水風船遊び]

[クリスマス会]

[ハイキング行事]

[卒業生おめでとうの会]

[地域の夏祭り]

<地域行事>
5月:百目木公園祭り
8月:夏祭り
<施設行事>
5月:GWのBBQ
8月:流しそうめん
8月:BBQ
12月:クリスマス会
1月:初詣
2月:豆まき
3月:おめでとうの会(卒園・卒業を祝う会)
<旅行・外出>
男女別で宿泊旅行等にいきます。(USJへ行ったこともあります!)
【びっきで働いている職員・仕事環境】
<職員数>職員数:40名程度
直接処遇職員は20代後半から30代後半が中心に働いています。
施設の設立から10年なので、ベテラン職員といっても勤続10年の職員までで構成されています。
<職場の雰囲気>
一言で言うなら優しい職場です。
なんでも話せる雰囲気で、和やかな雰囲気があります。
<勤務体制>
通い
月9日(年間107日)※月9日のうち3日分は希望の休みが出せます
宿直6〜7回/月(宿直の勤務時間13:00〜翌14:30)
<福利厚生>
有給休暇:入職半年後に10日付与
入職(4/1の場合)と同時にリフレッシュ休暇が6日付与!
冠婚葬祭のお祝いあり
産休、育休が取得可能
住宅手当:条件あり最大24,000円
通勤手当:最大30,000円
食事指導手当:子どもとの食事外出に限らず、仕事中にかかる食費が支給される。
<研修と人材育成>
[研修について]
内部研修:外部講師を呼んで3ヶ月1回、主に性教育などをテーマにすることが多いです。
外部研修:研修センターから案内が来た研修を受講するようにしています。
また他に職員が希望があれば、勤務時間内で調整して受講可能です。
[人材育成]
・新任職員に3日間の研修を実施
びっきの仕事の仕方、ルール、児童養護施設の基礎知識、電話対応の仕方、運転試験等を実施。
・OJT
新任職員にはエルダー職員(先輩職員)が1年間担当として付きます。
一番近い相談役のイメージで、同じ担当ホームの先輩職員が担当することが多いです。
・入職1ヶ月後に振り返り面談
<こんな人を待ってます!>
・自分のやりたいこと、趣味なども活かせるチャンスがあります!
キャンプが好きなら子どもとキャンプしたり、カードゲームが好きな職員はカード大会を開いたりしています。自分の得意や強みが活かせる職場です。ぜひ興味がある方はお問合せください。