社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

もいわ荘

もいわ荘(北海道

母子生活支援施設

北海道
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】北海道札幌市南区川沿5条4丁目2番5号
【電話番号】011-571-9585
【子どもの定員数】20世帯
【施設ホームページ】https://moiwasou.jp/

【もいわ荘のPR】

もいわ荘は北海道札幌市南区にある母子生活支援施設です。
自然豊かな場所にありつつ、周辺には病院や大型商業施設、ライブ会場にもなるアリーナもあり、娯楽・生活面で充実しています。札幌中心街にバスで30分ほどで行けるのも特徴です。


◯お母さん・こどもを身近で支援する体制
職員は毎日、お母さん、こどもと顔を合わせることで、日々のちょっとした変化にも気づき、迅速に対応できる体制を大切にしています。
退所を見据えたお母さんへの就労支援や生活支援はもちろんのこと、退所後も親子で楽しく安定した生活が送れるよう、さまざまな行事や取り組みを企画しています。
特に学童期のこどもたちに対しては、季節の行事に加えて、毎月のイベントも実施。多様な体験を通して、思い出づくりや成長の機会を大切にしています。


◯「ワンチーム」による支援
職員数が少ないからこそ、お互いの性格を理解し合い、足りない部分は補い合う関係が築けています。引き継ぎも直接顔を合わせて行い、スムーズな連携が取れています。
業務上で「こんな仕組みがあったらいいな」といった現場職員の声が反映されやすく、職員を大切にする温かい職場文化が根付いています。


◯新任職員へのサポート
はじめに母子生活支援施設についての座学を実施するため、福祉分野が初めての方も安心です。
業務については、一人ひとりのペースや特性に合わせて、その都度目標を設定、振り返りを重ねながら、無理のないステップで成長を支えていきます。初めての業務には、経験のある職員に同行し、実際の現場を体験しながら少しずつ引き継ぎます。

【児童構成】

全体定員20世帯

【もいわ荘の外観】

外観①

外観②

【もいわ荘の内観】

玄関

居室内

保育室・集会室

【運営理念】

「母と子の幸せのために」

【もいわ荘の行事】

クリスマス会①

 

クリスマス会②

 

ハロウィン行事

 

納涼会

 

行事の食事風景

 

[主な行事]
・親子レク
・納涼会
・学童一泊キャンプ
・クリスマス会
・お祝い会        など

◾️四季に応じた行事を大切にしています。

【もいわ荘で働いている職員・仕事環境】

[職員数]
全体11名(非常勤含む)
うちケアワーカー(母子支援員・少年指導員など)9名
  
[職場の雰囲気]
職員は少数ですがとてもアットホームな雰囲気で、明るく困ったときは助け合いながら「ワンチーム」という意識で支援をしています。
同じ方向でより良い支援のために、楽しい時は楽しみ、メリハリのある職場です。
職場全体として「言いやすい雰囲気づくり」を大切にしており、わからないことや困ったことがあれば、誰にでも気軽に相談できる環境があります。

[勤務形態]
・通い
・宿直:なし
・勤務形態:シフト制(日曜祝日は休み)
・主な勤務形態詳細
  日勤:10:00~18:30
  日勤:10:30~19:00
  早番:07:30~16:00
  遅番:12:30~21:00
・休日:
・年間休日数:111日(夏季休暇3日・年末年始休暇5日を含む)
・年次有給数:10日(入職後半年で付与)


[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)​​
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度、永年勤続表彰、記念品の贈呈)
・休暇関係(産休・育休制度、慶弔休暇​​、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇)
・健康関係(入職後健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助、​​ストレスチェック)
・その他(ソウェルクラブ優待サービス加入、研修費補助、職員交流費、資格取得表彰、結婚出産祝い金)


[研修や人材育成]
・外部研修
・新任職員向けの研修
・施設内面談をして定期的な振り返りとスーパービジョンを行う。


[求める人物像]
・人の気持ちをしっかりと考えられる方
・子どもたちともたくさん遊んで関れる方
・チームワークで仕事ができる方

アクセス

じょうてつバス(南95番)藻岩線 [川沿5条2丁目]から徒歩12分