高知聖園天使園 福富 友莉 さん

自己紹介をお願いします。
高知聖園天使園で今年で3年目になります。児童指導員の福富友莉と申します。
児童養護施設で、働こうと思ったきっかけは?
私はもともと相談援助職に興味があって、それに興味を持ったきっかけは、ちっちゃい頃にスクールソーシャルワーカーさんとちょっと関わりがあったというところだったのですけれども、それをきっかけとして、大学3年生の時に児童養護施設に実習に行くことがあって、そこで実習をするなかで、生活を一緒に共にずーっと24時間一緒に居るというところで、こどもってすごく視野が狭くなりやすい、私自身の経験も含めて視野が狭くなりやすいなっていうのがあって、そこに一つでもきっかけを持たせる存在になれたらなっていうので、児童養護施設の職員になりたいという夢を持ったのがきっかけです。
高知聖園天使園を選んだ理由は?
天使園はもともと就職前に夏祭りのボランティアをされていて、それが一つのきっかけになったのですけれども、ボランティアをしている中で、職員さん同士がとても雰囲気が良くて、一緒に和気あいあいと、本当にたわいもない話で盛り上がってるところを見て、多分職員さんの雰囲気がいいっていうのはこどもにも伝わるだろうなと。やっぱりこども同士もキャッキャ楽しそうにしてて、その全体の雰囲気がここにしようかなっていうのを決めた大きな理由です。
この仕事の大変なところは?
しんどかったことというと、私は今年で3年目になるのですけれども、この1年目、2年目で、こども自身が私に信頼を当然持てないところもあると思うんですけれども、その中で不適応行動がすごく頻発していた時期と、ちょうど自分の1年目、2年目が重なったっていうところもあって、こどものしんどい場面を見ることがすごく多かったです。それを見るときに、自分の無力感じゃないですけれども、自分ってここにいて何ができるのかなとか、いる意味って何かなとかって考えるところはあって、そこが積み重なった時期っていうのは、本当にしんどかったし、乗り越えるのに時間はかかったかなと思います。
この仕事のやりがいは?
嬉しかったことっていうと大きく2つあって、一つは先ほども話したように、不適応行動が続いた時に、こどもときちんと振り返りができた時とか、そういう行動が続いてる時に、こども自身が「自分はあの時こう思っていた」とかって、自分で振り返る言葉が出た時とか、「お姉さんがこういう声掛けをしてくれたのが、私にとってはすごい大事だった」とかって、私を認めてくれたではないですけど、そういうやり取りができた時はすごく嬉しくて、ちゃんとこどもにちょっとでも響くものがあったのかなというところはすごく大きいです。もう一つは、こどもが「福富さんとどこどこへ行きたい」とか、遊びに行く、公園行きたいとかでも何でもいいんですけれども、私を必要としてくれたっていうのを感じた時は、信頼関係じゃないですけれども、ちょっと嬉しいし、ここに居て楽しいなって思える瞬間があります。
高知聖園天使園の良いところは?
天使園のいいところは、就職前にも感じたところと大きくは変わらないですけれども、やっぱりホーム職員同士とか、同じフロア内だったりとかで、普段の雑談から、ちゃんとしたこどもについての話まで、本当に日々話ができるっていうところと、それを職員一人に責任を押し付けることはなくて、「一緒に考えていこうよ」っていうのが基本のスタンスにあるところが私にとってはすごく救いで、一人だけ孤独感なく仕事ができて働けるっていうのはすごく自分にとっても大事で、それはもう天使園の良さなのかなと思います。
※撮影当時の情報です。
※撮影当時の情報です。
施設概要
-min.jpg)
高知聖園天使園は、高知市の中心部にあり、高知駅からも徒歩5分でありながらも、静かな住宅街の中に位置する等、とても良い生活環境にあります。
今年度は、「子どもの権利擁護と最善の利益を追求していく」「職員の専門性と養育の質の向上を目指す」を抱負とし、取り組んでいきます。
児童養護施設 高知聖園天使園は、「社会福祉法人みその児童福祉会」高知県支部のひとつです。
法人本部は岡山市にあり、名古屋市、高知市、広島県呉市、鳥取県米子市、島根県出雲市、島根県津和野町で、乳児院、保育所、幼保連携型認定こども園、児童養護施設、児童家庭支援センター、母子生活支援施設を展開しています。
<高知支部>
■児童養護施設「高知聖園天使園」
■乳児院「高知聖園ベビーホーム」
■保育所「高知聖園マリア園」
■児童家庭支援センター「高知みその」
■児童家庭支援センター「高知ふれんど」
今年度は、「子どもの権利擁護と最善の利益を追求していく」「職員の専門性と養育の質の向上を目指す」を抱負とし、取り組んでいきます。
児童養護施設 高知聖園天使園は、「社会福祉法人みその児童福祉会」高知県支部のひとつです。
法人本部は岡山市にあり、名古屋市、高知市、広島県呉市、鳥取県米子市、島根県出雲市、島根県津和野町で、乳児院、保育所、幼保連携型認定こども園、児童養護施設、児童家庭支援センター、母子生活支援施設を展開しています。
<高知支部>
■児童養護施設「高知聖園天使園」
■乳児院「高知聖園ベビーホーム」
■保育所「高知聖園マリア園」
■児童家庭支援センター「高知みその」
■児童家庭支援センター「高知ふれんど」