こんにちは!愛の家ファミリーホームです♪
今年度は新卒者が2名入ったということで、2回にわたってインタビューをしたいと思います!
第1回目は学童担当 Kさんです☆
Q 1.なぜ母子生活支援施設を希望したのですか?また、愛の家を選んだ理由を教えてください!
大学で教育学を専攻していて、勉強が楽しかったので考え続けられることを仕事にしたいと漠然と考えていました。最初は福祉系の公務員で考えていたのですが、試験勉強の途中で児童養護施設や母子生活支援施設の選択肢もあると知り調べ始めました。生活の場でより長く密に利用者さんと関われること、もともと親子関係に関心があったこともあり母子生活支援施設に興味をもちました。
愛の家はチャボナビのアルバイトの募集で知りました。愛の家に決めた理由はアルバイトをしていて子どもたちとの関係がある程度できていたこと、職員の方々が優しかったことです。
Q2.1日どのように過ごしていますか?
小学生が帰って来るまでは、行事の準備や施設全体の係の仕事、事務作業などをしています。パソコンと向き合っている時間が多いです。小学生が帰ってきてからは18時まで学童で宿題をしたり遊んだりして過ごしています。遊びの内容は流行がありますが工作、鬼ごっこ、ボール遊び、縄跳びなど色々です。週に1・2回中学生との時間もとっています。18時以降は事務所での仕事をしています。事務所前でお母さんと関わる機会も多いです。
授業公開や運動会など学校行事があれば参加して子どもたちの学校での様子をみにいったり、学童でプールやお出掛けに行くこともあります。
Q3.愛の家では宿直勤務がありますが、どうですか?
まだドキドキしていますがやっと慣れてきました。朝起きれるか、何か忘れていることはないかなど緊張はありますが、夜や朝の生活の様子を知れたり、お母さんたちと関われる貴重な機会だと思っています。
Q4.お休みの時はどのように過ごしていますか?
友人と遊んだり、出かけたり美味しいものを食べたりしています。予定がない日は睡眠時間をいつもより多めにとるようにしています。体力と時間に余裕があればお弁当をまとめて作ったりしています。
Q5.働いて3カ月経ちましたが、やりがいを感じた場面はありますか?
日々子どもと関わるとびっくりしてしまうような行動や発言も多いですが、そんななかでも時折素直な発言や行動を見れるとよかったなと思います。それが自分の関わりきっかけだとなおさら嬉しいです。どうしたものかと頭を抱えてしまうようなこともありますが、子どもなりに色々と考えて少しずつ成長している様子をみていると温かい気持ちになります。
乳幼児さんとは学童さんほど関わりがあるわけではないですが、喋る・歩くようになったなど、日々育っている様子を見て元気をもらっています。
Q6.母子生活支援施設に入職を考えている方に一言お願いします!!
施設の特性上なかなか情報が集めにくいと思いますが、完全に閉ざされているわけではないので機会を見つけて施設見学などしてみると雰囲気が分かると思います。納得のいく進路選択ができるよう願っています!
Kさんありがとうございました!◎
愛の家ファミリーホームでは施設見学を随時受け付けております!母子生活施設について知りたい!という方、母子生活支援施設への就職を考えている方等、お気軽にメッセージください!
今年度は新卒者が2名入ったということで、2回にわたってインタビューをしたいと思います!
第1回目は学童担当 Kさんです☆
Q 1.なぜ母子生活支援施設を希望したのですか?また、愛の家を選んだ理由を教えてください!
大学で教育学を専攻していて、勉強が楽しかったので考え続けられることを仕事にしたいと漠然と考えていました。最初は福祉系の公務員で考えていたのですが、試験勉強の途中で児童養護施設や母子生活支援施設の選択肢もあると知り調べ始めました。生活の場でより長く密に利用者さんと関われること、もともと親子関係に関心があったこともあり母子生活支援施設に興味をもちました。
愛の家はチャボナビのアルバイトの募集で知りました。愛の家に決めた理由はアルバイトをしていて子どもたちとの関係がある程度できていたこと、職員の方々が優しかったことです。
Q2.1日どのように過ごしていますか?
小学生が帰って来るまでは、行事の準備や施設全体の係の仕事、事務作業などをしています。パソコンと向き合っている時間が多いです。小学生が帰ってきてからは18時まで学童で宿題をしたり遊んだりして過ごしています。遊びの内容は流行がありますが工作、鬼ごっこ、ボール遊び、縄跳びなど色々です。週に1・2回中学生との時間もとっています。18時以降は事務所での仕事をしています。事務所前でお母さんと関わる機会も多いです。
授業公開や運動会など学校行事があれば参加して子どもたちの学校での様子をみにいったり、学童でプールやお出掛けに行くこともあります。
Q3.愛の家では宿直勤務がありますが、どうですか?
まだドキドキしていますがやっと慣れてきました。朝起きれるか、何か忘れていることはないかなど緊張はありますが、夜や朝の生活の様子を知れたり、お母さんたちと関われる貴重な機会だと思っています。
Q4.お休みの時はどのように過ごしていますか?
友人と遊んだり、出かけたり美味しいものを食べたりしています。予定がない日は睡眠時間をいつもより多めにとるようにしています。体力と時間に余裕があればお弁当をまとめて作ったりしています。
Q5.働いて3カ月経ちましたが、やりがいを感じた場面はありますか?
日々子どもと関わるとびっくりしてしまうような行動や発言も多いですが、そんななかでも時折素直な発言や行動を見れるとよかったなと思います。それが自分の関わりきっかけだとなおさら嬉しいです。どうしたものかと頭を抱えてしまうようなこともありますが、子どもなりに色々と考えて少しずつ成長している様子をみていると温かい気持ちになります。
乳幼児さんとは学童さんほど関わりがあるわけではないですが、喋る・歩くようになったなど、日々育っている様子を見て元気をもらっています。
Q6.母子生活支援施設に入職を考えている方に一言お願いします!!
施設の特性上なかなか情報が集めにくいと思いますが、完全に閉ざされているわけではないので機会を見つけて施設見学などしてみると雰囲気が分かると思います。納得のいく進路選択ができるよう願っています!
Kさんありがとうございました!◎
愛の家ファミリーホームでは施設見学を随時受け付けております!母子生活施設について知りたい!という方、母子生活支援施設への就職を考えている方等、お気軽にメッセージください!