【新日本学園のPR】
①アクセスのよい立地と住みやすい環境施設の周辺はアクセス、住みやすさが抜群です!武蔵小杉駅まで徒歩圏内。都心までのアクセスは電車で渋谷まで15分、横浜まで11分と好立地です。
また、ファミリー層に人気のエリアということもあり治安が良くて住みやすいです。中原区は坂道がほとんどなく自転車で走りやすいのも通勤の選択肢が多く働きやすさに繋がっています。
②労働条件・労働環境の整備が進んでます!
当園では、1日7時間半勤務、柔軟なシフトの調整、男性職員も育児休暇が取得しやすいなど職員が働きやすい職場づくりに努めています。
また、結婚や出産などライフスタイルが大きく変化する状況にあっても働き続けられる工夫として、子育て中は宿直勤務に入らない、時短勤務にするなど職員の状況に合わせて柔軟に働ける環境を整えています。
③1年目の職員を大切にする施設!
入職したての時は一番不安が強く、頼れる存在が必要ですので、サポーター制度を導入しています。
1人の新人職員に対しサポーター2名の手厚いフォロー体制を組み、1人は業務サポーターとして3年間、もう1人は年齢が近い職員をメンタルサポーターとして1年間配置しています。2名で役割分担をすることで、新人職員が職場にスムーズに溶け込めるような指導とフォロー体制が整っています。
【児童構成】
全体定員66名[本体施設]60名(以下、内訳)
フロア① 男子ユニット8名 ×2 4名×1
フロア② 女子ユニット8名×2
年少男子ユニット12名 ※現在は使用していません
年少女子ユニット12名 ※現在は使用していません
[地域小規模児童養護施設/グループホーム]6名(以下、内訳)
男女混合グループホーム6名
※年少男子・年少女子ユニットは改装予定
【新日本学園の外観】
[施設の外観と武蔵小杉のタワーマンション群]
[園庭とイルミネーション]
【新日本学園の内観】
[ユニットのリビング]
[児童個室]
[共有スペース]
【運営理念】
~すべての子どもが安心・安全で安らげる場所を目指して~「子どもの権利条約」の精神に則り、全ての子どもの最善の利益のために、全職員が権利擁護を基盤とした養育を目指し、全ての子どもに安らげる場所を提供します。
【新日本学園の行事】
[夏季転住(夏のキャンプ)]
[ソフトボール大会(神奈川県文化体育協会主催)]
[模擬店]
[学園運動会]
[クリスマス会]
[主な行事]
・こどもの日セレモニー
・夏季転住
・神奈川県文化体育協会主催スポーツ大会参加
・模擬店
・学園運動会
・クリスマス会 など
〜力を入れている行事〜
模擬店では卒園児や退職職員にも声を掛け繋がりを大切にしています。
特に卒園生が遊びに来れる場にしたいという思いがあり、アフターケア(退所後支援)を担っている側面もある大切なイベントです。
【新日本学園で働いている職員・仕事環境】
[職員数]全体37名
うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)26名
[職場の雰囲気]
新任から中堅、ベテラン職員のバランスが良い職場で、勤務時間外の関わりも活発にあります。管理職は全員、新日本学園の現場経験者ですので、現場への理解があり相談しやすく意見が言いやすい環境です。
[勤務形態]
・通い/住み込み
・年間休日数137日(年次有給数10日、特別休暇6日、その他公休週2日、祝日、市政記念日)
・宿直回数:4回/月
・勤務形態:シフト制、交代制
主な勤務形態詳細 (すべて1時間休憩、実働7時間30分)
早番:06:30〜15:00
日勤:09:00〜17:30
遅番:12:00〜20:30
宿直:20:30〜06:30
断続勤務:06:30〜20:30
[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度、永年勤続表彰、記念品の贈呈)
・休暇関係(産休・育休取得実績有、産後パパ育休取得実績有、慶弔休暇、生理休暇、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇)
・健康関係(健康診断施設実施、インフルエンザワクチン施設実施、医療保障制度/ハイパーメディカル、ストレスチェック)
・その他(職員寮完備*1、福利協会優待サービス、研修費補助、職員交流費、資格取得補助制度、職員旅行あり、互助会)
*1:職員寮の詳細(単身用 1K・家賃10,000円、世帯用 1DK・家賃15.000円)
[研修や人材育成]
・施設内研修
・外部研修
・新任職員向けの教育(OJT、メンター制度、サポーターサポーティー制度)
・キャリア面談
[求める人物像]
★嫌なことを流せる人
子どもの生活に密接に関わるので、複雑な家庭の事情を聞いたり、子どもと対峙するなかでネガティブな気持ちになることもあります。1つ1つに真摯に向き合いすぎず、流すことも必要ですのでプライベートな時には仕事のことを考えないくらいの気持ちも大切です!
★色々なことに興味を持てる人
子どもの数だけ子どもの好きなことがあって、子どもの好きなことに付き合って楽しいことを共有できる人。趣味・得意な事・好きな事を活かして一緒に楽しめる人が向いていると思います。