【育松園のPR】
育松園は石川県小松市にある児童養護施設です。できる限り家庭に近い落ち着いた環境を大切にし、卒園した後も気軽に顔を出せる実家のような場所を目指しています。◎「家庭らしさ」を感じられる場所
居住棟は2棟の平屋からなり、天井が高く天窓からは日差しも差し込み、また全体的に木目調のつくりにて、明るく開放感のある生活空間となっています。生活設備は一般家庭にある家具や家電を備え、リビング周りには子ども達の居室を配置。キッチンは対面式で子どもたちの様子をいつでも見守れるようにしています。
調理はユニットの職員が食材の発注や買い物、調理、提供までを担い、子どもが帰宅した際には調理の様子や香りで、家庭料理を身近に感じられる工夫をしています。休日には子どもたちも各ユニットのキッチンでお手伝いをしたり、おやつづくりを楽しむこともあります。
◎子どもの専門家として、子どもの最善を常に考えられるチーム
子どもの世話をする保育士や児童指導員に加え、その他専門職や管理職も含めたチームでケースのアセスメントを実施し、多角的な視点から支援の質の向上を目指しています。
また、チーム内での情報共有にも気を配っており、毎月の職員会議や朝礼の申し送りを行うとともに、パソコンでの処遇記録の記載と共有、職員間のグループLINEを活用しています。
◎職員さんの働きやすさが大事です
様々な施設のスタイルがある中で、当施設では長い休憩時間を挟む「断続勤務」は、職員の仕事と家庭の両立、働きやすさを考慮し取り入れていません。
職員のライフステージに合わせて、法人内の施設・事業所に異動することで働き続けることも可能です。
【児童構成】
定員30名 現在、小学生から高校生の子ども達が生活しています。男子ユニット(1ユニット) 5名のユニット
女子ユニット(2ユニット) 2名のユニットと3名のユニット
【育松園の外観】
[育松園の外観①]

[育松園の外観②]

【育松園の内観】
[ユニット内]

[キッチン]

[児童居室]

【運営理念】
「子どもの最善の利益のために」、「社会全体で子どもを育む」を実現するためすべての児童は、等しくその生活を保障され愛護されなければならない。子どもは、人として尊ばれ、社会の一員として重んぜられ、良い環境の中で育てられなければならない。
日常生活の中で祖父母年代にあたるお年寄りとの触れ合いの機会を積極的に持つことにより、情緒の安定や情操教育に結び付け、思いやりのある子どもを育てていく。
【育松園の行事】
[海釣り]

[スノボ]

[ヨガ体操]

季節に応じた行事を企画しています。田舎生活ならではの自然と触れ合う楽しみごとも経験させてあげたいと思っております。
・夏のキャンプ
・クリスマス会
・冬のスキー、スノーボード
・海釣り
・お出かけレクリェーション(遊園地や映画館、飲食店等々)
・町内や法人で開催の祭りに参加
【育松園で働いている職員・仕事環境】
[職員数]全体15名
うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)11名
[職場の雰囲気]
職員皆さんが意見を出しやすい、風通しの良い職場環境を大切にしています。
若い職員も多く職場の雰囲気も明るいです。
[勤務形態]
・通い
・年間休日数:114日 ※事務系職員
※変形労働時間制勤務(年間2,008時間勤務)においては、9~10日/月
・宿直回数:約5回/月
・勤務形態:シフト制
主な勤務形態詳細
早番 06:30~16:30(おもに平日) 、07:30~17:30(おもに土日)
遅番 11:00~22:00(おもにこちら)、13:00~22:00(年間労働時間の調整用)
泊り 15:00~23:00(宿直23:00~翌05:00)05:00~11:00
※休憩はシフトに応じて設定
[福利厚生]
・各種保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度、永年勤続表彰)
・休暇関係(年次有給休暇、産前産後休暇、育休休暇、生理休暇、介護休暇、介護休業、子の看護休暇、特別休暇(慶弔休暇、リフレッシュ休暇等))
・健康関係(健康診断、インフルエンザワクチン接種補助、ストレスチェック等)
・その他(居住手当、通勤手当、特殊業務手当、宿直手当、扶養手当、資格取得奨励金、職員交流会、ソウェルクラブ加入等)
[研修や人材育成]
・施設内研修
・法人内研修
・外部研修
・職員面談
・外部研修で発生する費用は一部負担(多額の受講費が発生しているものは除く)
・保健所の所長さんや児童相談所の職員さんなどの地域の支援者、理解者を招いて、職員学習会を実施
・自己申告書を作成し、上司との個人面談を実施して業務の悩みや助言・指導を行う
・勤務評価を年2回実施(面談)
[求める人物像]
・児童福祉への理解があり、子どもへの最善をしっかりと考え、適切に行動できる方
・笑顔を忘れず、チームワークを大切にできる方
・チャレンジ精神や忍耐力のある方
【その他】
◎就職やアルバイト、ボランティアを検討されている方へご見学やご相談は随時受け付けておりますので、事前にお電話でお問い合わせ下さい。