社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

子山ホーム

子山ホーム(千葉県の小舎制・グループホーム

児童養護施設
小舎制・グループホーム

千葉県
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】千葉県いすみ市深堀685
【電話番号】0470-62-2325
【子どもの定員数】48名
【施設ホームページ】http://www.h-koyama.or.jp/

【子山ホームのPR】

子山ホームは、千葉県いすみ市にある児童養護施設です。
自然が豊かな地域で、太平洋を望む本園に向かう坂の両脇では桜の木々や紫陽花が皆さんを出迎えます。

■「ともに暮らす」アットホームさを大切に
職員はもともと住み込み勤務でしたが、通い勤務になりました。現在、昔ながらの子山ホームの良いところを継承しながら次世代の子山ホーム作りを行っている最中です。住み込みの「ともに暮らす」という考え方を、住み込みでなくても作り出したい、心のつながりを大切に子どもに「一番近いおとな」としての温かいイメージを継承していきたいという想いです。一方で、次世代に向けて職員の働きやすく意見を言いやすい環境を作ることにも取り組んでいます。

■「遊び」を通して子どもに楽しみやルールを伝えます
子ども達は皆元気で、ゲームやカードゲームも大好きですが、外に出て走り回ったり、活動的です。職員も一緒にたくさん外で遊びます。ソフトボールやサッカー・バスケットボールなどのスポーツや、ミュージックベル等の活動もさかんです。
行事にも力を入れており職員が皆で「やろう!」と決めたときの団結力・集中力はすごいです。大人の姿を見て、子どもも楽しみながら多様な経験を積み、ぐんぐん成長していきます。

その他、子どもたちはもちろん、職員も安心・安全に暮らすために「安全委員会方式」を取り入れて定期的に調査や委員会を開催しています。若い人の意見も取り入れた次世代の子山ホームづくりに向けて、是非「チーム子山」の一員として一緒に働きませんか(^^♪

【児童構成】

全体定員48名

[本体施設]36名(以下、内訳)
 男子ユニット 6名 ×2ホーム
 女子ユニット 6名×2ホーム
 男女混合ユニット 6名×2ホーム

[地域小規模児童養護施設/分園型小規模グループケア]12名(以下、内訳)
 男女混合グループホーム 6名×2ホーム

【子山ホームの外観】

園庭

【子山ホームの内観】

ひまわりホームリビング

子どものお部屋

多目的ホール

【運営理念】

■法人の基本理念
社会福祉法人チルドレンス・パラダイスは創設者ミス・エーネ・パウラスが日本福音ルーテル教会の宣教師であったことから、その信仰を受け継ぎ、キリスト教の愛の精神により、その名の通り子ども達の楽園を目指し、健康的で家庭的な環境下の下で、伸び伸びと明るく、自由に育つことが出来るように支援し、最善のケアと子ども達一人一人の幸せを目指します。

■子山ホームの基本理念
創設者ミス・エーネ・パウラス先生のキリスト教の愛の精神に基づき
1.「感謝すること」2.「信じること」3.「待つこと」4.「許すこと」5.「笑うこと」

【子山ホームの行事】

ウォークラリー

 

ソフトボール

 

バザー

 

ミュージックベル演奏会

 

餅つき

 

[主な行事]
・開園記念行事(子ども達が主体となり実行しています)
・小学生キャンプ/中高生キャンプ(同上)
・千葉県児童福祉施設協議会主催の各種行事への参加
・大原はだか祭りへの参加(地域の方々との繋がりを大事にしています)
・クリスマス会・送別会・進級会・ホーム旅行 など

楽しいだけではなく子どもの成長や自立につなげることを意識しており、行事は子どもが主体となって組み立てています。
たとえば、幼児・小学生は職業体験が出来る施設(キッザニア)への外出を行い、中高生にはインターンシップを奨励しています。
また、小学生は約50キロ、中学生は約100キロと長距離を歩く卒業行事も行っています。大変ですが、子どもの心に残る行事です。
春のホーム旅行は、ホームごとに希望に沿って1泊2日で伊豆大島、那須ハイランドパークなどに遠出をしたり、日帰りで木更津アウトレット、マザー牧場などに出掛けます。子ども達は毎年楽しみにしています!

【子山ホームで働いている職員・仕事環境】

[職員数]
全体42名(非常勤含む)
 うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)21名

[職場の雰囲気]
20歳代30歳代と40歳代50歳代が半々で、60歳代の職員もいます。若い人の意見(こうしたい!)を生かし、ベテラン世代は次の世代に残してほしいことを伝え、お互いに意見を聞きながら、よい関係を築いています。

[勤務形態]
・通い
・年間休日数113日(年次有給数10日、特別休暇6日)
 別途勤続10年で5日、20年で7日、30年で10日の福利厚生あり
・宿直回数:5回/月
・勤務形態:シフト制
 主な勤務形態詳細
 ■保育士
  平日:6:30〜9:30/17:00~22:00
  土日祝日:8:30〜10:30/12:00~13:00/17:00~22:00
 ■指導員 
  A勤:7:00〜10:00/16:00~21:00
  B勤:9:00~12:00/16:00~21:00
  C勤:13:00~22:00(内1時間休憩)
  D勤:9:00~12:00/13:00~22:00
  宿直:平日:22:00〜6:30 祝祭日:22:00~8:30
  日勤勤務:8:30〜17:30/9:00~18:00

[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)​​
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度、永年勤続表彰、金額の贈呈及び特別休暇)
・休暇関係(産休・育休取得実績有、産後パパ育休取得実績​​有、慶弔休暇​​、生理休暇、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇、永年勤続特別休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助、​​職員カウンセリングの実施)
・その他(ソウェルクラブ優待サービス加入、研修費補助、職員旅行費積み立て、資格取得補助制度、職員旅行あり、職員旅行保険、結婚出産祝い金・冠婚葬祭費、奨学金返済手当制度)

[研修や人材育成]
・キャリアパス制度の導入
・施設内研修
・法人内研修
・外部研修
・新任職員向けの教育
・二者・三者面談
 給与、賞与には反映しない『人事評価』を、自分の仕事を振り返る意味合いで行っている。
 スキルアップのため、子山ホーム独自の「養育の手引き」を生かした養育の見直し、評価を行う。
 四半期に1回実施し、うち2回は施設長も参加するため、お互いに方針や気持ちを伝える機会がある。

[求める人物像]
・素直さを失わない方
・明るく元気のある方
・子ども達の暮らしのケアが出来る方(資格は問いません)
・前向きな方

【その他】

子山ホームはSNSでも施設の情報を発信してます!
Instagramを見てみる
Xを見てみる

アクセス

JR大原駅より徒歩25分
いすみ鉄道西大原駅より徒歩10分