【双葉学園みのりのPR】
双葉学園みのりは福岡県北九州市にある児童養護施設です。平成30年に開設された新しい施設で、若い職員が多く、元気溢れる施設です。
◯職員同士で助け合える体制
本体施設は、2階に男子ユニット3つ、3階に女子ユニット3つがあり、各階のユニットがそれぞれ隣接した構造になっています。距離が近く交流しやすいため、困ったときにはすぐに他ユニットの職員が駆けつけられる環境です。
各階に常時3名の職員を配置し、1人で全体を任される負担やプレッシャーを軽減することで、安心してこどもたちの支援にあたれる体制が整っています。
◯こどもの自主性を尊重した支援
こどもたちが各ユニットで生活のルールや要望を話し合う「児童自治会」を設けています。各ユニットで出された議題は、2カ月に1回、リーダーが集まる会で共有・集約され、ルールの見直しや新しい活動の提案に反映されます。
こうした取り組みを通して、こどもの「やってみたい!」という気持ちを育み、自己表現の場を広げています。
◯新任職員へのサポート
入職1週間前から各ユニットを回り、業務を実際に体験したり、記録の打ち方等を説明する機会を設けています。入職後はユニットリーダーに帯同しながら勤務を覚え、宿直も初めは経験職員とペアで実施するため、安心して現場に慣れることができます。
施設内の「人財対策委員会」によるサポート体制を整えており、月1回の面談を通じて半年間、必要に応じて継続的にフォローします。
新任研修は北九州児童養護施設協議会や法人内で実施しており、同種別施設との横のつながりを築く貴重な機会にもなっています。
【児童構成】
全体定員45名(以下内訳)[本体施設]36名
男子ユニット6名×3
女子ユニット6名×3
※小規模グループケアの形態をとっています
[地域小規模児童養護施設]6名
女子グループホーム6名
※令和8年度より男子グループホーム開設予定
【双葉学園みのりの外観】
[本体施設外観①]

[本体施設外観②]

【双葉学園みのりの内観】
[ユニットリビング]

[園庭]

[児童居室]

【運営理念】
措置費の効率的運用により円滑な施設運営を図ると同時に、児童の基本的人権の尊重を第一義とし、将来児童が一人の人間として、社会に適応出来るべく、基本的生活習慣と社会生活のルールを身につけさせると共に、適切な進路指導を行い、将来子どもたちが豊かで幸福な生活を営むことが出来るよう、最大限の援助をすることである。【双葉学園みのりの行事】
[公園遊び]

[ユニット外出(潮干狩り)]

[カードゲーム]

[招待行事(プロ野球観戦)]

[ドッチボール大会]

[主な行事]
・花見
・招待行事(プロ野球観戦など)
・海水浴
・陣山地区大運動会(地域のイベント)
・クリスマス会
・卒園・卒業を祝う会
・おかえりんご(卒園生との交流行事)
・芸能祭/幼児レク など
◾️季節に合わせた楽しいイベント行事を毎月実施しています。
◾️各ユニット単位での外出や行事が多いです。
◾️芸能祭は北九州児童養護施設協議会主催で行われており、他施設との交流の機会となっています。
【双葉学園みのりで働いている職員・仕事環境】
[職員数]全体38名
うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)25名
[職場の雰囲気]
新しい施設のため、20代の職員が多く在籍し、日々活躍しています。
委員会やユニットごとの会議では活発に意見が飛び交い、誰もが発言しやすい風通しのよい雰囲気です。
各ユニットが近くに配置されているため、隣のユニットの状況も把握しやすく、困ったときにはすぐに助け合える関係性が築かれています。
[勤務形態]
・通い
・宿直業務あり
・勤務形態:シフト制
・主な勤務形態詳細
早番1:06:30〜15:30
早番2:07:00〜16:30
日勤:10:00〜19:00
遅番:13:30〜22:30
・休日:
年間休日数:116日(夏季休暇6日・年末年始休暇6日を含む)
年次有給数:16日〜(入職3ヶ月後に付与)
特別休暇:1日(メモリアル休暇:年に1日の希望休暇を2年目から付与)
[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度)
・休暇関係(育休取得実績有、産後パパ育休取得実績有、慶弔休暇、生理休暇、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助)
・その他(ソウェルクラブ優待サービス加入、研修費補助、職員交流費、結婚出産祝い金、通勤手当、住宅手当)
[研修や人材育成]
・キャリアパス制度の導入
・施設内研修
・法人内研修(同法人の児童養護施設との合同研修)
・外部研修(北九州児童養護施設協議会にて他施設との意見交換の機会も設けています)
・新任職員向けの教育(OJT、メンター制度)
・キャリア面談
[求める人物像]
・こどもが好きな方
・チームワークを大切にこどもを支援できる方