社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

サポートライフミラクル

サポートライフミラクル(青森県

自立援助ホーム

青森県
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】青森県上北郡六戸町小松ヶ丘6-77-343 N56
【電話番号】0176-67-1398
【子どもの定員数】5名(男子のみ)
【施設ホームページ】

【サポートライフミラクルのPR】

サポートライフミラクルは、青森県六戸町にある自立援助ホームです。2024年8月に開所したばかり、出来立てホヤホヤの施設です。

◎安全で快適・便利な環境
施設がある小松ヶ丘ニュータウンは盆地に位置し、標高も高めで自然災害の影響が少ない安全な地域です。東北自動車道のICからすぐの場所に位置し、車で10分程度の距離に大型ショッピングモールがあります。空港や電車も近く、交通の便は良好です。また、高校も近いため、通学にも便利な立地となっています。

◎成長を見守り、自立をサポートするための場所
発達障害や知的障害のある若者の次の住まいとして、自立と成長をサポートするために開設しました。法人が運営しているファミリーホームから入所できるので、継続的に支援をすることができる点が魅力です。ファミリーホームを卒業したこどもたちとは、家族のように連絡を取り続けていて、就職後や結婚後もホームに遊びに来てくれるOB・OGがいます。

◎ゆったりとした建物とおおらかな雰囲気
もともと外国人向けの借家として利用されていた一軒家を、DIYが得意な理事長自らリフォームしました。天井も高く、広々としたゆとりのある空間が特徴です。パワフルな理事長はじめ、経験豊富な職員が多い、あたたかな雰囲気の中で、子どもと一緒に成長していくことができる職場環境です。新しい施設を一緒に作り上げていってくれる若い力をお待ちしています!

【児童構成】

定員5名(男子のみ)

【サポートライフミラクルの外観】

[施設の外観]

[玄関先]

【サポートライフミラクルの内観】

[リビング]

[リビング横には小上がりスペースも]

[事務所 兼 宿直部屋]

【運営理念】

「利用者と真剣に向き合う」ことを基本とし、支援に取り組んでいくことが児童自立生活援助だと考えています。
利用者とスタッフが信頼関係を築くことによって、基本的生活習慣や金銭管理、生活していくための術について、気楽に相談できるようになる状態を目指しています。

【サポートライフミラクルの行事】

[11月 里親会リンゴ狩り]

 

[4月 ビッグイベント!大阪、姫路、USJ 3泊4日旅行]

 

[大阪城]

 

[8月 2泊3日 岩手 安比高原・仙台旅行]

 

[12月 カラオケ店でクリスマス会]

 

[主な行事]
・ボーリング大会(ファミリーホームと合同で実施)
・六戸町が開催する春と秋のイベント(町役場でキャンプのやり方などを教えてもらえたり、町の名産品を食べたりできる催事)
・クリスマス会
・旅行(年に2回)
・里親会のリンゴ狩り

青森には温泉がたくさんあります!映画鑑賞や温泉など、近いところには毎週末出かけています。
色々な場所に行った経験が、将来の話の種になると考え、大切にしています。

【サポートライフミラクルで働いている職員・仕事環境】

[職員数]
3名:全員ケアワーカー(保育士・児童指導員など)
・理事2名+パート1名体制
・この3名が中心となってホーム体制を築いていく予定です。
・4月から1名増員予定です。

[職場の雰囲気]
経歴は違えど、保育や障害などの分野で経験豊富な職員が多いです。
1人1人が好きなように仕事をしてもらい、それぞれの強みを伸ばしていける職場づくりを大切にしています。
困ったことは一緒に考えて、働きながら改善し、子どもと一緒に成長していくスタイルです。

運営しているファミリーホームでは、入所前は課題の多かった子もみんな優しかったり落ち着いた様子に変わるとよく言われます。理事長のことを子どもたちはお母さんと呼ぶほど信頼されています。子どもの保護者からも「預けてよかった」「子どもがすごく変わった」など言われる程の存在となっています。

[勤務形態]
職員が5名体制になった場合の想定です。
・通い
・週2日休み(年次有給数10日、特別休暇6日(お盆・お正月のどちらかに6日間取得))
・宿直回数:4回/月
・勤務形態:シフト制、主な勤務形態詳細
 日勤:09:00〜18:00
 遅番:18:00〜21:00
 宿直:21:00〜09:00

[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)​​
・健康関係(健康診断健診費用、人間ドック受診費用補助、インフルエンザワクチン補助)
・その他(研修費補助、資格取得補助制度、職員旅行あり)

[研修と人材育成]
・施設内研修
・外部研修(県が実施する研修)
・新任職員向けの教育(チャボゼミ)
・日頃から相談ごとや悩み事を聞き取りをしている。

[こんな人を待ってます]
・元気で明るく場の雰囲気を和ませてくれる明朗な方
・課題や問題に素直に向き合え、反省する力のある方
・問題があったときには迅速な行動がとれる方

アクセス

[公共交通機関でお越しの場合]
「三沢駅」からバスに乗車し、15分程度、「三沢案内所」下車後、徒歩5分程度

[車でお越しの場合]
六戸三沢ICから10分程度