【真愛園光寮のPR】
■「褒める」を大切にした温かい支援当施設では利用者に対して『良かったこと・頑張ったこと』に視点を向け意識的に褒める関わりを多くしています。利用者一人ひとりに単に支援を行うだけでなく、温かい気持ちが伝わるような声がけ、安心して過ごせる環境を整えています。これは利用者だけでなく職員同士の関係にも反映され、温かく、互いを尊重し合いながら助け合う文化が根付いています。
■少人数の職員体制・働きやすい環境
当施設は6〜8名程度の少ない職員で運営しています。小規模だからこそ職員同士のコミュニケーションが密で、フォローし合えます。連携面だけでなく条件面では職員の働きやすさを重視し、年間110日の休日、通勤手当、処遇改善手当など安定した待遇が魅力です。同一法人運営の保育園が併設されており、当施設の利用者だけでなく職員の子どもの保育にも対応できる点も大きなメリットです。
■便利な立地と豊かな自然環境
最寄りのバス停や駅から徒歩5分という好立地にあり、市街地へのアクセスも良好!周囲にはスーパーや飲食店など生活に必要な施設が揃っており、暮らしやすい環境が整っています。さらに、春には甘木公園で1000本近い桜の絶景、秋にはキリン花園のコスモス畑の美しい景色を楽しめる自然環境もあります。利便性と自然の豊かさを兼ね備えた魅力的な環境です。
当施設では、利用者と職員がともに心地よく過ごせる場を提供しています。働きやすさと温かい雰囲気の中で、あなたも一緒に働きませんか?
【児童構成】
全体の世帯定員15世帯アパート形式の居室で、母子が自立に向け生活をしています。
【真愛園光寮の外観】
[施設の外観]

【真愛園光寮の内観】
[事務所]

[学習室]

[利用者の居室]

【運営理念】
[法人の理念]人の助かりを願う
[施設の基本方針]
世のお役に立たせていただきます
お母さんとお子さんの独立心を損なうことなく支援します
個人の尊重を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援します
【真愛園光寮の行事】
[いちご狩り]

[親子BBQ]

[納涼会]

[クリスマス会]

[主な行事]
4月:親子行事(いちご狩り、BBQ)を開催
楽しいお出かけという目的だけでなく、親子の関係性を把握する機会にも役立っています。
8月:納涼会を開催
地域の方や退所者を招待しています。地域の方の理解、協力を得る目的もあります。
12月:クリスマス会を開催
利用者みんなで食事や会話を楽しみます。利用者同士のコミュニケーションが生まれる機会でもあります。
【真愛園光寮で働いている職員・仕事環境】
[職員数]全体6名(以下、内訳)
施設長:1名
母子支援員:2名
少年指導員兼事務員:1名
調理員等:1名
個別対応職員:1名
[職場の雰囲気]
何でも言い合えて和気あいあいとした、楽しい雰囲気の職場です。
支援方法や行事計画等いろんな意見が出ますが、決定したことに対し思いを一つにみんなで協力し合い支援に取り組んでいます。
[勤務形態]
・通い
・年間休日数110日(夏季休暇8月に3日、年末年始休暇を含む)
・年次有給数10日〜
・夜勤や宿直はありません
・勤務形態:シフト制
主な勤務形態詳細
早番:07:00〜16:00
日勤:09:00〜18:00
遅番:10:00〜19:00
[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度)
・休暇関係(産休・育休、産後パパ育休、慶弔休暇、生理休暇、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助、ストレスチェック)
・その他(職員旅行)
[研修や人材育成]
・施設内研修(研修報告を基に研修)
・法人内研修(理念を表すための法人園長の話)
・外部研修(研修案内の中から必要な研修)
[求める人物像 ]
・誠実な方
・振り返り(反省)ができる方
・向上心がある方