【希望の芽生えのPR】
「希望の芽生え」は、埼玉県川口市で開設予定の自立援助ホームです。2025年3月頃の開所を予定しています!
〇子どもの”やりたいこと”を尊重した就労支援を行いたいと思い、開所を決意しました
コーチングを学んだ代表が、自身の子育て経験もふまえ「これは子どもにも応用できるのでは」と考えたことが開所を志したきっかけです。
自立援助ホームで過ごす、なんらかの理由で家庭にいられなくなり働かざるを得なくなった子ども達に、「嫌々仕事をするのではなく、子ども自身のやりたいことや価値観に気付いてもらい、目標・夢を持ってもらう」ことを目指します。
そのために、まずは子どもにとって、安心安全に過ごせる場所を提供し、”自分自身を慈しむ”ということを伝えていきます。
〇地域社会との連携および相互理解を図り、児童の自立支援を促進します
”人を繋げること”に価値を感じる代表は、これまでスキー、テニス、ロックバンドのファンクラブ、同年代での集まりなど、さまざまなコミュニティを作ってきました。今でも続いている関係もあります。
これまで築いてきたつながりを生かし、子どもがIT・不動産・建築・土木・水道等の分野で、1週間ほどずつ手伝いをしながら仕事としての向き不向きを考える機会を作ることも想定しています。
子どもの主体性の育成と個人の尊重を重んじるホームにしていきたいと考えています。
興味を持ってくださった方は、まずはぜひご連絡ください。
【児童構成】
全体定員6名(女子のみ)
【希望の芽生えの外観】
外観

【希望の芽生えの内観】
室内階段

室内

【運営理念】
①児童一人ひとりの可能性を信じ、明るい未来に向けた自立を全力で支援します。②児童の権利を擁護し、一人ひとりの尊厳を守ります
③私たちは、児童一人ひとりの最善の利益を考え、自立に向けた支援を行います。
【希望の芽生えの行事】
近隣の公園

[主な行事]
・誕生日会
・クリスマス会
・職業体験(大工等の建築体験、パティシエ体験など)
・その他
その他、ドローンの操縦体験など、代表の様々なつながりを生かし、周囲に協力してもらいながら様々な経験が出来るようにしていく予定です!
【希望の芽生えで働いている職員・仕事環境】
[職員数]全体5名
うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)2名
開所前のため未定ですが、上記を予定しています。
[職場の雰囲気]
児童を主体に、児童に寄り添い共感していく場になるようにしていきます。
楽しいことばかりではない仕事であると考えていますが、なるべく和気あいあいとできたらと思います。
[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度)
・休暇関係(産休・育休取得実績有、産後パパ育休取得実績有、慶弔休暇、生理休暇、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇、リフレッシュ特別休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、人間ドック受診費用補助、インフルエンザワクチン補助)
・その他(研修費補助、資格取得補助制度、資格取得表彰、結婚出産祝い金)
[研修や人材育成]
・キャリアパス制度の導入
・施設内研修
・外部研修
・新任職員向けの教育(OJT、メンター制度)
・キャリア面談
[求める人物像]
・子どもとの信頼関係を築くことに一所懸命になれる方。
・子どもが好きで、子どもとの関わりを楽しめる人。
・子どもの成長に関わることに情熱を持っている人。
・児童福祉、心理学、社会学などの専門知識を持っているまたは学ぶ意欲のある方。
・忍耐力があり、粘り強く支援を続けられる方。