社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

しらかば子どもの家

しらかば子どもの家(神奈川県の中舎制・小舎制

児童養護施設
中舎制・小舎制

神奈川県
お気に入り

正職員募集 非常勤職員募集 アルバイト募集 インターン募集 ボランティア募集 その他募集
※施設に直接連絡する場合
チャボナビを見ました」と伝えるとスムーズです。
【住所】神奈川県横須賀市長瀬3-3-1
【電話番号】046-874-5901
【子どもの定員数】40名
【施設ホームページ】https://www.shirakaba-home.com/

【しらかば子どもの家のPR】

しらかば子どもの家は2011年創立のまだまだ歴史の浅い施設です。当施設の特徴3選をご紹介します!

★1:乳児院と併設だからできること
乳児院から児童養護施設へ引っ越す際に大きく生活環境を変えることなく、子どもの負担感を軽減して措置変更ができます。また、乳児院職員に会いたいと言えばすぐに会いに行けたり、定期的に交流や外出、誕生日祝いなど乳児院職員と交流することができます。

★2:子どもたちが安心し、楽しく日常を過ごせるように
当施設は「職員と子どもの距離感が近い」ことも特徴の1つ!
職員の呼び方がニックネーム、子ども目線になり全力で遊べる職員の姿勢、子どもが『あれやりたい』『あそこに行きたい』と言えばフットワーク軽く即実行!などラフな関わりから子どもとの信頼関係を築いています。
どんなことも職員主体で決めず子どもの意向を大事にし、柔軟に対応しています。

★3:色々な意味で働きやすい!
まず職員配置が手厚く職員同士のサポート・ヘルプがしやすい環境。そして、子どもとの時間を確保しやすい環境です。
次に仕事のミスがあった時や子どもとの時間を持ちたい時には先輩後輩に関係なく「大丈夫、お互い様だから」と言い合える文化があります。
そして、労働条件面では公休が122日と休みが多く、賞与が5ヶ月分出たり(令和6年度実績)、産休育休の取得実績があるなど体力的にも経済的にも安心していただけます。
施設の歴史を子どもや職員と一緒に築き上げてくれる職員さんを募集中!

【児童構成】

全体定員40名

[本体施設]40名(以下、内訳)
 男子ユニット20名:14人ユニット×1、6人ユニット×1
 女子ユニット20名:14人ユニット×1、6人ユニット×1

【しらかば子どもの家の外観】

[エントランスポーチ]

【しらかば子どもの家の内観】

[ユニットの様子(リビング・ダイニング)]

[ユニットの様子(逆側)]

【運営理念】

■法人理念
みんないっしょ

・優しさや思いやりの心を育めるように職員自ら実践する。
・法人に勤める職員ひとりひとりもかけがえなく尊重される。
・人の命の尊さを学び、心と身体の全面的な発達を保障する。
・ひとりひとりの特性を大切に守る。
・みんなとお互い様の和を作る。

【しらかば子どもの家の行事】

[夏の旅行]

 

[マザー牧場へ行きました]

 

[あしたば祭]

 

[主な行事]
・あしたば祭
・夏の旅行
・GW行事
・神児研行事(卓球、マラソンなど)
・クリスマス会       など

[行事の特徴や思いについて]
夏の旅行やGW行事など子どもと一緒に考えて実施するイベントです。
また地域の方と交流を深める目的で、あしたば祭を実施しています。

【しらかば子どもの家で働いている職員・仕事環境】

[職員数]
全体32名
 うちケアワーカー(保育士・児童指導員など)19名

[職場の雰囲気]
意見交換が活発で、悩み相談や課題についての検討など時にラフに時に真面目に何でも話します。職員同士とても仲が良いので楽しく働けていると思います。
そして、職員配置の厚さから勤務調整しやすいのでフットワークが軽く、子どもとの外出なども決めやすいです。「今月は忙しいからお出かけできないや、ごめん、、、!」という場面は少ないです。

[勤務形態]
・通い
・年間休日数122日前後、年次有給数 20日〜、特別休暇3日(リフレッシュ休暇)
・宿直回数:3〜4回/月
・勤務形態:シフト制
 主な勤務形態詳細
  早番:06:30〜15:00
  日勤:08:30〜17:00
  遅番①:12:30〜21:00
  遅番②:13:30~22:00
  宿直:13:30〜21:00 5:00~12:45
  断続勤務:なし

[福利厚生]
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)​​
・雇用関係(退職金制度、再雇用制度、永年勤続表彰、記念品の贈呈)
・休暇関係(産休・育休取得実績有、慶弔休暇​​、介護休暇、看護休暇、特別有給休暇、リフレッシュ特別休暇)
・健康関係(健康診断健診費用、インフルエンザワクチン補助、​​医療保障制度)
・その他(研修費補助、資格取得補助制度、資格取得表彰、結婚出産祝い金)

[研修や人材育成]
・施設内研修
・法人内研修
・外部研修

■人材育成について
・1人勤務は少なくとも入職後の3ヶ月間はありません。慣れるまで先輩職員と一緒に勤務します。
・メンター制度(どんな細かいことでも相談できる先輩がメンターとして付きます!)
・子どもとの「おでかけ」は新任職員さんも一緒に行けるように配慮しています。単純に毎日のユニット勤務だけでなく楽しいことも経験してほしいという思いと、子どもとの関係構築にも役立つと思っているからです。
・新任職員さんが「できない」「知らない」は当たり前だと思っています。分からないことや悩みごとは抱え込まず、相談してください!

[求める人物像]
・真面目な方
・やる気がある方
・人の気持ちをしっかり考えられる方

アクセス

京急久里浜駅からバスに乗車、「長瀬三丁目」 下車後、徒歩3分。