社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

社会的養護施設の職種



社会的養護施設の職種

社会的養護の施設では様々な職種が連携して子ども達の育ちを支えています。
各職種の役割と任用される際に必要な要件、配置される施設の種別を紹介していきます。

目次

・保育士
・児童指導員
・個別対応職員
・家庭支援専門相談員
・里親支援専門相談員
・心理療法担当職員
・基幹的職員
・職業指導員
・母子指導員
・心理療法担当職員
・基幹的職員
・児童自立支援専門員
・児童自立支援員
・母子指導員
・少年指導員
・指導員(自立援助ホーム指導員)
・医師・嘱託医
・看護師
・栄養士
・調理員
・事務員
・施設長

保育士

保育士は子どもの成長や発達に関する知識を持って、日々子どもたちに関わり、施設での養育の中心を担います。
施設の保育士として任用されるには国家資格である保育士資格が必要です。
【保育士が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、母子生活支援施設、障害児入所施設など

児童指導員

児童指導員は子どもたちの安定した生活環境を整え、保育士と同じ様に施設での養育の中心を担います。
施設の児童指導員として任用されるには、児童福祉施設での勤務経験や特定の資格を有している等、児童指導員の任用要件を満たしている必要があります。
【児童指導員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、自立援助ホーム、障害児入所施設など

個別対応職員

被虐待経験等があり特別な対応が必要な子どもや保護者への1対1の個別的な関わりを担います。
施設へ配置する場合、資格等の要件は有りませんが、専門的な知識と豊富な経験が求められます。
【個別対応職員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設など

家庭支援専門相談員

早期の家庭復帰に向けた保護者との連絡調整や面接、退所後のアフターケアなどを担う専門職の一つでファミリーソーシャルワーカー(FSW)とも呼ばれます。
家庭支援専門相談員として任用されるには、社会福祉士か精神保健福祉士の資格を有しているか、施設職員や里親として5年以上の養育の経験が必要になります。
【家庭支援専門相談員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設

里親支援専門相談員

児童相談所の里親担当職員などと連携して、施設に入所している子どもたちの里親委託の 推進や里親の新規開拓、研修会や相談対応などを担う専門職の一つです。
里親支援専門相談員に任用されるには、社会福祉士か精神保健福祉士の資格を有しているか、施設職員や里親として5年以上の養育経験が有り、里親制度理解とソーシャルワーカーとしての視点を有している必要があります。
【里親支援専門相談員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院

心理療法担当職員

虐待などで心に傷を負った子どもや、保護者自身に対して、カウンセリングなどの心理療法を実施し、心の傷を癒していく心理的ケアの専門職です。
心理療法担当職員に任用されるには、大学の学部や専攻で心理学を学び卒業し、個人や集団に対して心理療法を行う技術を有している必要が有ります。公認心理師や臨床心理士の資格があるとより良いでしょう。
【心理療法担当職員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設、障害児入所施設

基幹的職員

施設での自立支援計画等の作成や進行管理、職員の指導等を行うスーパーバイザーの役割を担います。
基幹的職員に任用されるには、都道府県の指定する研修を修了する必要があります。
【基幹的職員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設

職業指導員

施設で生活する子どもに対して働く能力や勤労への態度を育て、適性、能力等に応じた職業選択ができるよう、適切な相談、助言、情報の提供を行います。また、必要に応じて実習や講習などの支援を行います。
職業指導員として任用される際に特別な資格は不要ですが、施設で職業指導を行う場合に配置することができます。
【職業指導員が配置される施設】
児童養護施設、児童自立支援施設、自立援助ホーム、障害児入所施設

児童自立支援専門員

児童自立支援施設に入所する子どもたちと寝食を共にし、個々の状況に応じた必要な指導や自立支援、生活の支援の中心を担います。家庭復帰に向けた環境調整や関係機関との協働などのソーシャルワーク業務も行います。
児童自立支援専門員として任用されるには社会福祉士資格を有している事や養成校での指定科目の履修、児童自立支援施設での勤務経験など一定の要件が有ります。
【児童自立専門員が配置される施設】
児童自立支援施設

児童自立支援員

児童自立支援専門員と同様に入所する子どもたちと寝食を共にし、個々の状況に応じた必要な指導や自立支援、生活の支援の中心を担います。
児童自立支援員に任用されるには高校を卒業した上で保育士や社会福祉士資格を有しているか、児童自立支援施設での勤務経験など一定の要件が有ります。
【児童自立支援員が配置される施設】
児童自立支援施設

母子支援員

母子生活支援施設に入所している母子の生活の状況に応じて、就労や家庭生活、子どもの養育に関する相談や助言を行います。
母子支援員に任用されるには、社会福祉士や精神保健福祉士、保育士や児童指導員などの資格を有しているか母子生活支援施設での一定の勤務経験が必要になります。
【母子生活支援員が配置される施設】
母子生活支援施設

少年指導員

入所している子どもが、生活習慣や学習を身につけられるよう指導したり、良好な親子関係や友人関係を築けるよう支援を行います。少年指導員は事務員も兼務しており、任用されるには、児童指導員の資格が必要になります。
【少年指導員が配置される施設】
母子生活支援施設

指導員(自立援助ホーム指導員)

自立援助ホームで子どもたちと日々関わり、入所に向けた自立支援や養育を中心的に担います。
指導員に任用される際に特別な要件等は必要有りませんが、児童指導員に準ずる資格や経験があることが望ましいです。
【指導員(自立援助ホーム指導員)が配置される施設】
自立援助ホーム

医師・嘱託医

病気や感染症の予防、健康管理を含め、入所する子どもたちの健康を維持する役割を担っています。社会的養護領域の施設で医師として働く場合や嘱託医として嘱託される場合には小児医療について相当の経験が必要になります。また施設の種別によっては精神科や内科などの経験が求められる場合も有ります。
【医師・嘱託医が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設、障害児入所施設
  

看護師

施設で生活する子ども達の心身の健康管理や、異常がある場合の適切な対応、服薬管理などを担います。
看護師として任用されるには、看護師資格を有している必要が有ります。
【看護師が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、障害児入所施設

栄養士

栄養バランスの取れた献立を考え、食の面から子どもたちの成長のサポートを担っています。
栄養士として任用されるには、管理栄養士、若しくは栄養士の資格を有している必要があります。
【栄養士が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、障害児入所施設

調理員

栄養士が作成した献立をもとに、子ども達が食べる食事を作ります。栄養士と同じ様に食の面から子どもたちの成長のサポートを担っています。
調理員として任用されるには、調理師免許が必要になります。
【調理員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、障害児入所施設

事務員

経理や各種申請手続き、書類の作成や措置費の管理などの事務業務を担います。
施設の円滑な業務が進む上で欠かせない縁の下の力持ち的な役割が有ります。
事務員として任用されるために必要な資格などはありませんが、簿記や帳票作成などの事務スキル、一般的なパソコンの操作が出来ることが望ましいです。
【事務員が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設障害児入所施設

施設長

施設の長であり、責任者。職員をまとめ、全体の運営の方針を定める役割を担う施設のリーダー的存在です。
施設長として任用されるには「精神科・小児科などの医師」「社会福祉士又は精神保健福祉士の有資格者」「施設で3年以上の勤務経験がある社会福祉主事か児童福祉司」「施設長研修の修了」などいずれかの条件を満たす必要があります。
【施設長が配置される施設】
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設障害児入所施設
※自立援助ホームにはホーム長(若しくは管理者)が配置されます。

その他、社会的養護の仕事について現役職員に疑問や質問をしたい方は
「お仕事プチセミナー」へご参加ください!


お仕事プチセミナーのお申し込みはコチラ