社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

パーソナリティ障害

パーソナリティ障害は、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんだり、周囲が困ったりする場合に診断される精神障害の一つです。ものの捉え方や考え方を司る「認知」や、「感情のコントロール」、「対人関係」等の様々な精神機能の偏りや歪みからパーソナリティ障害は生じます。他の精神疾患や精神障害と併存している場合や、本人に病識や困り感が薄い場合があることも特徴です。
境界性パーソナリティ障害や自己愛性パーソナリティ障害、依存性パーソナリティ障害等、複数のタイプがあり、国際的な診断基準であるICD-10やDSM-Ⅴで診断されます。
治療を進めるためには、患者と治療スタッフとが協力して問題を認識し、対策を検討することが重要です。この障害は経過中に大きく変化することや治療によって改善する可能性が高いことが、最近の研究で示されています。
かつてはパーソナリティを「人格」と訳し人格障害という言葉が使われていましたが、患者の人格が障害名によって否定されるべきではないとの観点や新たなスティグマを生まないための配慮としてパーソナリティ障害という呼称になっています。

50音・英数字で検索