社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

一日の流れ



児童養護施設はの流れについて説明していきます。
東京都内にある児童養護施設を一例になりますが、子どもたちと職員の動きをみていきましょう。



6:30


朝、宿直明け職員と早番職員が協力して子どもたちを起こすことから始まります。




7:00


朝食を食べて保育園や学校に子どもたちを送り出します。
子どもたちお弁当が必要な場合は朝食と一緒に準備をします。




9:00


子どもたちを送り出した後、日勤の職員が出勤します。職員間で引継ぎをし、子どもたちの生活状況や変化の共有をします。




10:00~14:00


子どもたちが学校に行っている間に掃除や洗濯などの家事業務を行い、住環境や衣類を清潔に保ちます。
また職員会議や買い物、児童相談所や学校などの関係機関とのケース会議は子どもたちが学校にいない間に行います。
午後になると遅番職員や宿直担当の職員が出勤します。




15:00


午後になると幼稚園や保育園に通っている子どもたちが一番早く帰ってきます。
夕方までには小学生の子どもたちが帰ってくると宿題や明日の準備をしておきます。




16:00


その後幼児や小学校低学年の子どもたちをお風呂に入れ夕食の準備をします。
食事は専門の調理員が作る場合と職員が作る場合があり、施設によってそれぞれ異なっています。
その後、夕方の時間帯が施設の中で一番慌ただしいかもしれません。
小学生や幼児さんたちと比べると中高生は部活やアルバイトなどがあるので夜遅い時間に帰って来ることが多いです。




19:00~


夕食後、子どもたちは眠りにつくまでの間、自由に過ごします。
職員も子どもたちとテレビを見たりお話をしたりして同じ時間を過ごします。




22:00


子どもたちが眠りについた後に記録などの事務作業や子どもたちが異常なく眠っているかを確認するための巡回を実施します。
遅番職員は巡回後に帰宅し、宿直職員は施設に泊まって明朝の業務に備えます。





このように子どもたちの毎日の生活に寄り添い、支えていくことが児童養護施設における仕事の中心です。