江戸川つむぎの家です。
今年度も3ヶ月が過ぎましたが、色々な研修を園内で行っています。
①新任職員研修:新人さんに江戸川つむぎの家をより知ってもらっています。
②法人の副理事長によりアセスメントシート演習
③伊東ゆたか先生によるトラウマインフォームドケアとARCの枠組み
④治療指導課の皆様と行うCAREプログラム
⑤杉浦先生による地域支援について
⑥澤谷先生によるアンガーマネジメント研修
既にたくさんの研修を通し、学びを深めています。また、法人研修も受けさせて頂いています。
このあと夏休みまでにチームビルディング研修、新任職員研修2回目、2,3年目職員研修等を実施予定です。
もちろん外部研修にも参加してもらっています。
職員には、園内研修を通し学んだことが子どもの事を考える時に共通認識を持つものになれば良いなと思っています。
夏休み後も様々な研修を既に企画しています。
設立5年目の施設として、職員の研鑽に励んでいます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
江戸川つむぎの家は開設5年目の児童養護施設です。
まだまだ試行錯誤しながら、子どもと一緒に考え、笑い、悩み、楽しみながら過ごしています。
最近は、朝礼の時に連絡事項や気になる事だけではなく、にやりほっとを必ず共有しています。
子どもたちの見せる意外な一面に参加している職員のニヤリが止まらなくなります。
今年度はまだカニが遊びに来ていません。遊びに来たら教えますね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
江戸川つむぎの家では2026年度に向けた採用説明会や採用試験についての情報を下記ページにて公開していますので、
お時間がある時にご覧ください。
江戸川つむぎの家ホームページ
https://www.kyousei-kai.com/tsumugi/index.html
チャボナビ イベントページ
8月の採用説明会 8月24日 https://chabonavi.jp/event/4463
8月の採用試験 8月24日 https://chabonavi.jp/event/4470
最後まで目を通して頂きありがとうございます。
今年度も3ヶ月が過ぎましたが、色々な研修を園内で行っています。
①新任職員研修:新人さんに江戸川つむぎの家をより知ってもらっています。
②法人の副理事長によりアセスメントシート演習
③伊東ゆたか先生によるトラウマインフォームドケアとARCの枠組み
④治療指導課の皆様と行うCAREプログラム
⑤杉浦先生による地域支援について
⑥澤谷先生によるアンガーマネジメント研修
既にたくさんの研修を通し、学びを深めています。また、法人研修も受けさせて頂いています。
このあと夏休みまでにチームビルディング研修、新任職員研修2回目、2,3年目職員研修等を実施予定です。
もちろん外部研修にも参加してもらっています。
職員には、園内研修を通し学んだことが子どもの事を考える時に共通認識を持つものになれば良いなと思っています。
夏休み後も様々な研修を既に企画しています。
設立5年目の施設として、職員の研鑽に励んでいます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
江戸川つむぎの家は開設5年目の児童養護施設です。
まだまだ試行錯誤しながら、子どもと一緒に考え、笑い、悩み、楽しみながら過ごしています。
最近は、朝礼の時に連絡事項や気になる事だけではなく、にやりほっとを必ず共有しています。
子どもたちの見せる意外な一面に参加している職員のニヤリが止まらなくなります。
今年度はまだカニが遊びに来ていません。遊びに来たら教えますね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
江戸川つむぎの家では2026年度に向けた採用説明会や採用試験についての情報を下記ページにて公開していますので、
お時間がある時にご覧ください。
江戸川つむぎの家ホームページ
https://www.kyousei-kai.com/tsumugi/index.html
チャボナビ イベントページ
8月の採用説明会 8月24日 https://chabonavi.jp/event/4463
8月の採用試験 8月24日 https://chabonavi.jp/event/4470
最後まで目を通して頂きありがとうございます。