社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

  • 福岡県
  • 正職員
  • ケアワーカー(保育士・児童指導員など)
  • 乳児院

【新卒・既卒】明るく元気な保育士(正職員) 大募集!!

  • 清心乳児園
  • 福岡県三井郡大刀洗町山隈377 GoogleMap
  • 子どもがのびのびできる環境|メンター制度などサポートあり|地域の子育て支援や里親支援に注力
  • 賞与年3回
  • 扶養手当あり
  • 住宅手当あり
  • 通勤手当あり
  • 退職金あり
  • 産休あり
  • 育休あり
  • 年間休日110日以上
  • 有給あり
  • 清心乳児園

業務内容

〇乳幼児(新生児~就学前)の養育全般
 子どもたちが24時間生活をしており、全面介助の必要な乳児もいるので
 生活サポート全て行います。
○保護者対応
○子どもの生活に必要な行事、環境整備等の業務
○書類業務(記録やアルバム作り等)

通い・住み込み

通い

通い・住み込み 補足

法人敷地内に単身者用の職員寮があります。
(入寮には遠方からの就職等の条件あり)

就業時間

1か月以内の変形労働時間制(1月平均1週40時間以内)

① 8:00~17:00(休憩60分) ② 10:00~20:00(休憩120分)
③ 6:30~15:30(休憩60分) ④ 11:00~20:00(休憩60分)… 等
⑤ 夜勤 16:30~翌9:30(仮眠120分+休憩60分)(月4回程度)

※ 時間外労働 月平均2時間

給与

4年制大学卒        基本給200,000円
3年制短大・専門学校卒 基本給190,000円  
2年制短大・専門学校卒 基本給185,000円

*既卒者は、職歴・経歴換算あります

賞与

年3回 3.8ヶ月【令和5年度実績】 *支給率は変動あり
(初年度は夏50,000円+冬・期末 2.0ヶ月)  

宿直・夜勤手当

6,000円/回

その他手当

夜勤手当:24,000円(月4回の場合)
資格手当:5,000円(保育士資格)
     上限22,000円(その他の資格との併給による)
通勤手当:上限31,600円(自家用車の場合)
     上限55,000円(公共交通機関の場合)
住居手当:上限27,000円(家賃55,000円以上の場合)
扶養手当:法人規定により支給
時間外手当:法人規定により支給(時間単価(125/100 or 150/100)×該当時間数)

年間休日数

120日

宿直・夜勤回数

月4回程度

福利厚生

加入保険 : 健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金保険
福利厚生 : 退職金制度(福祉医療機構加入)、ソウェルクラブ加入、永年勤続制度
      単身職員寮、事業所内保育所、産休・育休取得実績有、パパ育休取得実績有

その他応募要件

乳児・児童分野に関心があり、向上心をもって働ける方。
法人理念・療育理念に共感できる方。

事業所異動

定期的な事業所異動はありません。
希望すれば、法人内での異動も検討できます。

試用期間

あり

雇用開始日

随時募集

採用スケジュール

<1.エントリー> ホームページ等
<2.ご応募> ホームページ等
<3.採用試験> 作文、適性検査、面接を予定しています。
 以上を経て採用となります。
 詳細についてはお問い合わせください。
*施設見学も随時対応しています。お気軽にお問い合わせください。

担当者名

平田 美津子(ヒラタ ミツコ)

筑後平野の自然豊かな環境の中で、「乳幼児総合支援センター」の機能の確立に向けて取り組んでいる施設です。

多くの乳児院が、今までに培ってきた経験や対応力を活かして、乳児院の高機能化・多機能化を目指していますが、
その中でも清心乳児園は、一時保護、親子支援、産前産後母子支援、里親支援、地域に向けての子育て相談・支援など、
これまでに出会った子ども・ご家族が求め、必要としている支援を具現化しています。
その一例として、清心乳児園で展開している、母子支援機関Link(福岡にんしん110番Link)、
福岡県里親支援機関OHANAの事業があり、妊娠・出産で悩みを抱えている方の相談窓口や、里子・里親支援をしています。

これらの事業を展開できるのも、「子どもだけではなく、職員同士もお互いに知り合い、学び合い、楽しみたい」という考えを持って働いている職員が多くいることや、キャリアパスに対応した研修体系があり、高めあう風土があるからです。

また、同法人で児童養護施設(清心慈愛園)や、医療型障害児入所施設(医療福祉センター聖ヨゼフ園)の
運営をしているため、日頃から連携を図っており、子ども一人ひとりの性格や発達に応じた支援を行っています。
法人全体で子どもの成長を見守ることができるのも魅力ののひとつです。

あなたも子どもの育ちを共に喜び、成長し合える仲間になりませんか?