乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設においては、配置が義務付けられています。
主な役割
・家庭支援専門相談員の支援対象は、施設にいるこどもだけでなく、その保護者や家族全体に及びます。児童相談所などと連携し、こどもが安心して家庭に戻れるよう、以下のような支援を行います。
・保護者へのカウンセリングや、親子関係を再構築するための支援
・家庭訪問などを通じた、家庭環境の調整や相談援助
・こどもが退所した後の継続的な相談支援(アフターケア)
・里親家庭や地域の子育て家庭への支援
他の専門職との連携
施設内では、こどもの里親委託を専門に担当する「里親支援専門相談員」と連携します。主に、家庭支援専門相談員はこどもの実家庭への支援を、里親支援専門相談員は里親家庭への支援を担い、協力してこどもの育ちを支えます。
任用要件
社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持つ者や、児童福祉施設等で一定年数の相談・養育経験がある者などが任用されます。