この委員会には、主に2つの役割があります。
1.福祉サービスの苦情解決
介護、障害、保育、児童福祉など、様々な福祉サービスに関する利用者からの相談や苦情を受け付け、解決に向けたサポートを行います。「事業者や行政の窓口には直接言いにくい」「話し合いをしたが解決しない」といった場合に、無料で相談できます。委員会は必要に応じて調査や、話し合いの仲介(あっせん)を行います。
2.日常生活自立支援事業の運営監視
判断能力が不十分な方の福祉サービスの利用手続きなどを援助する「日常生活自立支援事業(旧:福祉サービス利用援助事業)」が適正に運営されているかを見守り、監督します。
このように、利用者の権利を守り、安心して福祉サービスを利用できる社会を支えるための重要な役割を担っています