社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

福祉サービス運営適正化委員会

福祉サービスに関する利用者からの苦情を解決するため、社会福祉法に基づき、全国の都道府県社会福祉協議会(社協)に設置されている中立・公正な第三者機関です。(※2021年の法改正により、「運営適正化委員会」から名称変更されました)

この委員会には、主に2つの役割があります。

1.福祉サービスの苦情解決


介護、障害、保育、児童福祉など、様々な福祉サービスに関する利用者からの相談や苦情を受け付け、解決に向けたサポートを行います。「事業者や行政の窓口には直接言いにくい」「話し合いをしたが解決しない」といった場合に、無料で相談できます。委員会は必要に応じて調査や、話し合いの仲介(あっせん)を行います。

2.日常生活自立支援事業の運営監視


判断能力が不十分な方の福祉サービスの利用手続きなどを援助する「日常生活自立支援事業(旧:福祉サービス利用援助事業)」が適正に運営されているかを見守り、監督します。

このように、利用者の権利を守り、安心して福祉サービスを利用できる社会を支えるための重要な役割を担っています

50音・英数字で検索