社会的養護 総合情報サイト チャボナビ

リービングケア

社会的養護のもとで暮らすこどもたちが、施設や里親家庭などを離れ、社会で自立した生活を始める際に提供される、一連の包括的な支援のことです。

こどもたちは、原則18歳で自立しますが、多くの場合は頼れる親族がいません。そのため、他のこどもたちが家庭から受けられるようなサポートを社会が代わりに行う、いわば「社会的親」としての役割を担うのが、このリービングケアとアフターケアです。

リービングケア(退所・措置解除前の支援)


自立に向けた「準備期間」の支援です。こどもが退所後の生活を具体的にイメージし、必要なスキルを身につけられるよう、以下のような支援を計画的に行います。

・日常生活スキルの習得: 料理、掃除、金銭管理、行政手続きの方法など。
・住まいの確保: アパート探しや契約手続きの支援。
・進路の実現: 進学や就職に向けた相談、面接練習など。
・心の準備: 自立への期待や不安な気持ちに寄り添う、心理的なサポート。

50音・英数字で検索